0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
えんぴつを正しく持つことは、きれいな文字を書くための第一歩!しっかりした筆圧と、正しい姿勢は集中力の持続にもつながります。学習の土台作りは、えんぴつを正しく持つことから♪30分ほどで、アッという間にえんぴつの正しい持ち方が身につきます。ぜひ、お子さまと一緒にご参加ください。
住所 | 〒891-0104 鹿児島県鹿児島市山田町364サンステージA102 |
---|---|
電話番号 | 080-6470-4144 080-5259-2633 |
FAX | 099-297-6990 |
指導者 | 宮内 |
学習曜日 | 火・金 |
時間 | 15:00~20:00位まで |
教科・コース |
幼児
小学生 中学生 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
優秀指導者証受賞 私にお任せください!
看板が目印
えんぴつの持ち方はとても大事。
上手に線引きができる幼児さん。
じっくり考える習慣が身につき、”できた!”わかった♪”と喜ぶ子どもの笑顔が増加中☆幼児はもじ・かず・ちえの教材、小学生・中学生は文章題や図形問題が豊富なので、考える力がついてきて勉強が楽しそうです。
特に幼児(年少・年中・年長)~小4まで・・・は大切な時期です。学力の基礎作りはもちろん、知育やコミュニケーション能力を育てるお手伝いもさせていただいております。教室の雰囲気を、ぜひ一度体験なさいませんか?ただ今「無料体験学習」受付中!
私は4年生から3年間学研をやってきました。学研の先生には、分からないところを教えてもらったり、ヒントをもらったりして自分の分からないところをなくすことができました。
小6女子
ぼくは年長ではいりました。テストで点すうがあがったのでうれしいです。がっけんがあったからよかったです。
小2男子
ぼくは学研に入って成せきがあがったなぁと思いました。それは算数も国語も分からないところは、しっかり先生に聞いたからです。学研に入ってよかったなぁと思いました。
小5男子
ぼくは学研に入ってよかったと思います。テストや授業でわからなかったところを教えてくれるからです。国語の文章問題は苦手だったけれど、だんだんできるようになりました。
小5男子
学校で習ったべんきょうのふくしゅうができるし、えい語も習えるので学けんはいいと思います。
小2男子
私は小学1年生から7年学研を続けています。4年生になると、苦手な文章問題が多くなり「学研をやめたいな」と思うこともあったけど、分からない問題を増やしたくなかったので、先生や友だちに聞きがんばりました。難しい問題も分かるようになり、今まであきらめないでがんばったかいがあったなぁと実感しました。
中1女子