0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
教室からの
お知らせ
良質の教材にていねいにとりくむ指導で、好奇心や観察力、考える楽しさを育みます。幼児期から増やした語彙力は、一生の宝になります。 上倉田教室は18:00~保育園のお子様向けのお時間がございます。通塾時間もご相談ください。 ★水曜日 14:30~ 幼児さん 残3席 15:30~ 1.2年生 残3席 各時間帯の席数に限りありますのでお早めにお問い合わせください。 しっかり理解できるよう、土台をつくっていきましょう 読解力・思考力を育む教材、一歩ずつ着実に進められる学習システム、一人ひとりに寄り添う先生が学習をサポートします
住所 | 〒 244-0816 |
---|---|
最寄りの幼保園・小学校 | 倉田小学校 東戸塚小学校 豊田小学校 しらぎく幼稚園 戸塚ふたば幼稚園 戸塚すみれ幼稚園 |
教科・ コース | 幼児
学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。 小学生
中学生
|
学習日 | 月 14:30~19:00位まで 火 18:00~20:00位まで 水 15:30~19:00位まで 金 14:30~20:00位まで |
対象 | 幼児 小学生 中学生 |
月謝 | 算数・国語・英語 : 14,520円~ 算数・国語 : 9,680円 算数・国語(幼児週1) : 6,930円 詳しい月謝はこちら |
電話番号 | TEL1:045-881-9041 |
この教室の 情報を ケータイで 見る | |
最寄りの 幼保園・小学校 | 倉田小学校 東戸塚小学校 豊田小学校 しらぎく幼稚園 戸塚ふたば幼稚園 戸塚すみれ幼稚園 |
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
学研上倉田教室の指導者、山口京子です。上倉田教室は開室して15年目、幼児さんから中学生までが通っております。先生は二人体制で、きめ細かく指導しております。 これからの子どもたちに必要な発展力・読解力を付ける教材が多く、中学受験準備にも適しております。 ただいま教室では感染対策を徹底しており、時間帯を決めての少人数分散型授業にしております。 小学生は月・水・金曜日(うち週2日)、中学生は火・金曜日です。 小学生、中学生も随時無料体験をやっております。 ぜひお問い合わせください。
(保護者の方から) 幼稚園の頃から学研教室に通わせていただいているので、小学校の宿題は苦に思うことなく、さっさと宿題を済ませています。与えられた課題に取り組む姿勢を身に着けていたからこそだと思っており、感謝しております。 (小2の男の子) 学研教室で先にならっているので、学校のじゅぎょうも計算は早くできます。学校のテストもがんばれます。
(保護者の方から) コツコツタイプの娘には、学研教室の勉強方法がとても合っていると考えています。毎日毎日くり返してこなしているだけですが、負担になることもなく楽しく勉強している姿を見て、嬉しく思っています。これからも続けることの大切さを感じながら通っていけると良いと思っています。 (小5の女の子) 私は年長の夏から5年間通っています。学研の勉強は学校よりとても早く大変だけど、学校のテストで100点をいっぱい取れました。学研はとてもわかりやすいテキストなので、中学生になっても学研に行きたいです。
(保護者の方から) 計算が早くなりました。何度も繰り返し教えて頂けて、苦手な物も頑張れるようになり、とてもよかったです。毎日1枚勉強をするという癖がつき、嫌がらずやってくれるので、宿題の量も本人に合っていてよかったです。 (小2女の子) 早くけいさんができるようになりました。先生がよくわかるようにおしえてくれるところがすきです。
(保護者の方から) 息子は年長でお世話になった時、ひらがなも全部は書けませんでした。とにかく国語をいやがっていたのですが、先生と一緒に教室で繰り返し勉強しているうちに、国語の漢字も、算数の問題もできるようになりました。これから中学受験もするのですが、低学年のうちに基礎力がついて、本当に良かったと思います。 (小3男の子) ぼくは年長から学研にかよっています。学研は学校でならっていないこともやるので大変だけどがんばっています。友だちもいるので楽しいです。
(保護者の方から) 全く勉強が好きでない娘、最低限の勉強でよいのでテキストをする度に、今覚えて、今理解して、と言っています。毎日は出来ないので2日分頑張った日は、エライなあとほめています。欲張らないでいいので、マイペースでこなして欲しいです。 (小2の女の子) わたしはようちえんのときにはじめました。3ねんかんがっけんにかよっています。テストで100点をあんまりとったことがないので、とりたいです。
(保護者の方から) テキストで開始時間、終了時間を記入することで、時計の細かい読み方を覚えられました。 (小1女の子) がっけんきょうしつは、せんせいがやさしくおしえてくれるところがすきです。
ページの先頭へ