0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
教室からの
お知らせ
教室では、子どもたちは学校生活にも慣れて少しずつ緊張が緩み、それぞれの生活のサイクルが定着してきているの感じますが、お子さまはいかがでしょうか。 この時期大切なのは、学習習慣を付けること。学習習慣は学力に比例すると言われています。夏休みまでのこの時期に、学習習慣を付けていきましょう。学習習慣を付けるために大事なのはその子に合った学習内容であること。学研教室ではその子に今必要な学習内容のプログラムを作り、学習習慣を付けていきながら、基礎学力を定着していく学習環境を提案し提供していきます。もし、少しでも気になったら学習を始めるベストタイミングです。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
住所 | 〒 869-1102 |
---|---|
最寄りの幼保園・小学校 | 菊陽中部小学校 菊陽北小学校 菊陽南小学校 菊陽西小学校 菊陽中学校 武蔵ヶ丘中学校 美鈴幼稚園 さくら園 みどり園 こうのとり保育園 |
教科・ コース | 幼児
学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。 小学生
中学生
|
学習日 | 月 15:30~20:00位まで 火 15:30~18:30位まで 木 15:30~20:00位まで |
対象 | 幼児 小学生 中学生 |
月謝 | 算数・国語・英語 : 14,520円~ 算数・国語 : 9,680円 算数・国語(幼児週1) : 6,930円 詳しい月謝はこちら |
電話番号 | TEL1:090-7440-5324 |
その他 | ハイブリッド学習対応 詳しくはこちら |
この教室の 情報を ケータイで 見る | |
最寄りの 幼保園・小学校 | 菊陽中部小学校 菊陽北小学校 菊陽南小学校 菊陽西小学校 菊陽中学校 武蔵ヶ丘中学校 美鈴幼稚園 さくら園 みどり園 こうのとり保育園 |
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
はじめまして。開室35年優秀指導者認定・はらみず教室の勝木と申します。 幼児年少~中学生まで、経験豊かな指導者が一人一人丁寧にお子様の個性に寄り添い指導しています。 学研教室で学ぶ基礎学力は、認知能力と非認知能力の融合とバランスを大切にした深い力、生きる力です。 お子さまのつまずきや才能は多種多様。子どもに寄り添っていくと、必要な学びが見えて乗り越えていく道筋が現れてきます。 できた、できるかもしれないという気持ちは、勉強を通してこれからの時代を力強く生きていくための自分を育てていきます。 学研はらみず教室で大切な学びの一歩を今日からはじめませんか。
学けんではいろいろなべんきょうがあります。国語のぶんしょうのよみとりやさんすうのセンチメートルやミリメートルのべんきょうはむずかしいけど、できるようになってうれしいです。一ぱつ100てんをがんばってキラけんをあつめたり、雨の日にアメがもらえたり、うれしいことがいっばいあります。(小2)
学研の先生はわからない問題をていねいにわかりやすく教えてくれます。そして、「わかった!」と思うととてもとうれしくなります。それに、がんばったらすごくほめてくれます。ハイタッチをしてくれて「やったー」という気持ちになります。わたしは学研教室の先生とこの場所が大好きです(小5)
かん字のよみかたのまちがいが多くて、わたしは音読がにがてでした。でも、がっけんで帰りの音読をやっているうちにとてもじょうずになってきました。それと、自分でいっしょうけんめいに考えて1つもまちがわずに100点がとれると、勉強は楽しいなと思います。(小3)
きょうしつでべんきょうするのがたのしいです。こくごもさんすうもすきです。1キラけんをもらえるのがうれしいです。あたらしいべんきょうもはさみをつかうのもすきです。おたのしみかいもうれしくてたのしかったです。これからもおべんきょうがたのしみです。(ねんちょう)
学研教室の良いところは、先生が一人一人丁寧に教えてくれるところです。私は方程式が苦手で、間違いだらけのページを見て、いつも頭を悩ませていました。先生はそんなページを見ても何も言わず、わかるまで教えてくれました。だから、少しずつ解けるようになりました。わかるまで教えてくれる先生に感謝しながら、学研教室を続けていきたいです(中1)
算数のわり算のひっさんがとても苦手で、学校の宿題ででてきたときはすごくイヤで泣きながらしたのを覚えています。でも、学研に通ってからスラスラできるようになったのでとてもうれしいです。やり直しがいっぱいあるとたいへんだけど、わからなかったところが解けるととてもうれしいし楽しいなと思います。あと、英語の発音が言えてほめられたときは、もうすごくうれしいです。これからも学研で頑張りたいのでよろしくお願いします。(小6)
無事に第一志望の高校に合格できました。7年間学研で学んだことはとても力になりました。学研ではキラ券を集めて買い物できたりお楽しみ会があったりしたので、楽しく楽しく学ぶことができて続けられ、学力の基礎を積み上げルことができました。受験生になっても焦らずに自分のペースで勉強ができたのは学研のおかげです。夢だった第一志望の高校に合格できたのはまだ信じられないけど、高校に行っても、今まで学んだことを生かして頑張っていきたいと思います。今までありがとうございました。
6年間ありがとうございました。たくさん習い事をしたけど、学研教室が一番続けられ、心に残りました。これからは好きなスポーツと勉強の両立を頑張っていきます。 先生方、ありがとうございました。
今もまだ実感は湧かないのですが、第一志望の大学に合格しました。今はやりきったという気持ちでいっぱいです。僕がここまで勉強に真剣に向き合えるようになったのは、学研教室のお陰です。漢字の練習をはじめ、算数の基礎、英語の基礎は学研で培われました。数学や英語が好きになったのは勝木先生のお陰です。たまに宿題をサボることが続くと、あなたはどうなりたいのですか、と叱られることもありましが、あのときの自分がいて、今の自分があるんだと思います。先生方には本当にお世話になりました。今学研教室に通っているみなさん、先生方を信じ、自分を信じ、未来の自分のために今頑張ってください。
私は5年間の学研教室を通してさまざまなことを学べました。小学校から中学校に上がると、基礎の深い理解が必要でしたが、私は学研教室に入会したのが小学校高学年だったので、小学校の基礎から勉強をやり直しました。しかし、勉強のスピードが格段に上がり部活動も始まり、疲れで寝てしまうことが多くて宿題ができないこともあって、勝木先生には本当にお世話かけました。でも、勉強の仕方を習いながらコツコツと続けていくことで成績が最後に上がっていきました。第一志望の高校に合格できたのは夢のようです。志望校を決める時に最後に後押しして下さり本当にありがとうございました。これからも積み重ねを大事に夢に向かって頑張ります。
勝木先生、1年生の時から6年間本当にお世話になりました。Kが唯一長く続いた習い事が学研でした。学研での家での勉強はほぼ定着していて、勉強しなさいと言わずでも毎日の日課のようになっていました。先生に褒められて漢字もほぼ満点をとれるようになり、いろんなことに自信がついていったようです。これからも学研で培ったものを生かして成長してくれることを楽しみに母として我が子をサポートしていきたいと思います。これまで本当にありがとうございました。卒業生保護者様より
年長から中学生まで、そして大学ではアシスタントとして、15年余りの月日、長い間、大変お世話になりました。勝木先生との思い出がたくさん詰まった居心地に良かった大好きな学研教室との最後の日、とても悲しんでいました。でも、今までの経験を生かして、初めての一人暮らしでの勉学、実習を頑張っていくことでしょう。今まで、私と一緒にSを見守ってくださって本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。そして、これからもよろしくお願いします。卒業生保護者様より
ページの先頭へ