0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
教室情報をリアルタイムに更新しています。
☆Instagram「gakken_forest_toda.sugimori」
☆LINE公式アカウント「@784mwnnc」
SNSから、教室への体験、入会などのお問い合わせができます。
住所 | 〒335-0021 埼玉県戸田市新曽2342-2 新曽北町会館 |
---|---|
電話番号 | 080-7002-5278 |
FAX | 048-443-7885 |
指導者 | 杉森 |
学習曜日 | 火・金 |
時間 | 16:00~19:00位まで 曜日によって異なります |
教科・コース |
幼児
小学生 中学生 その他 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
指導者紹介
フォレスト☆ステップ教室で開催
お子さんの一生の担任でありたい。お子さんの「今」に向き合う、学研フォレスト戸田教室は「ひとりひとりが主役」の教室です。
「夢は中長期的な視点で具体化し、短期的な目標を立てて実行することで実現する。」それを実践した独自の手帳・ノート術が『日経WOMAN』で紹介されました。学ぶ好奇心を育て学力を伸ばすメソッドで、お子さんが「自分のために頑張れること」を応援します!
*優秀指導教室。フォレスト☆ステップ教室が姉妹教室。*駐車場・駐輪場完備。
★わたしの がっけんきょうしつの すきなところは、せんせいが もんだいを よんでくれるところです。いまは、じぶんで もんだいを よむれんしゅうを しています。じょうずに よめると うれしいです。(幼稚園年中の作文)
★はなまるが いっぱい もらえて、うれしい。(保育園年中)
★しゅくだいが できると うれしい。しょうがくせい みたいでしょ。(保育園年長)
☆すうじが かけたことが うれしい。(幼稚園年長)
★勉強がすごく楽になった。小学校でも、いっぱい手をあげて答えられちゃう。(新曽北小3年生)
★学研教室に通って、頭がよくなった。勉強ができるから楽しい。(笹目東小3年生)
★私は、学校の成績が上がったことと、英語がすらすら言えるようになったことがうれしいです。私は国語が苦手でしたが、学研教室でじっくり勉強したら、好きになってきました。(芦原小6年生)
★こうさくの プリントが すき。はさみと のりを つかうのが すき。シールを はる プリントも ある。(幼稚園年少)
★じっけんがせいこうした時が、一番うれしいです。(戸田第一小2年生、科学会員)
★理科の記述問題でおしい答えを書いたときに、先生は「どうしてそう考えたの?」と、ぼくにもう一度考えるチャンスをくれる。次は正解したいという気持ちになり、できた時はとびきりうれしい。(芦原小5年生)
★さんすうけんてい11きゅうを がんばった。しょうがくせいには まけたくない。(幼稚園年長)
★漢字力・計算力コンテストは両方とも満点で、みんなの前で表彰されてうれしかった。(芦原小4年生)
★兄弟そろって、科学レポートコンテストで金賞・銀賞受賞。将来は科学者になりたい。(新曽中2年生・芦原小4年生)
★えんぴつが じょうずに つかえるように なった。ようちえんのせんせいに、おなまえが じょうずだと ほめられて うれしかった。(幼稚園年長、えんぴつの持ち方講座に参加)
★学研教室に通ってうれしかったことは、ハロウィンやフォレスト祭りなどのイベントがあることです。勉強だけじゃなくて、イベントがあると通うのが楽しみになります。(新曽小3年生)
★魔女さんへ わたしは、学校でやっていない勉強が学研教室で出てくると、うれしくなります。先生の教え方がわかりやすいから、学研教室が好きです。(新曽北小3年生、ハロウィンイベントの手紙)
★お友だちがいっぱいいる。学研教室のべんきょうはかんたんで宿だいが少ないから、いつも100点になってうれしい。前のじゅくはべんきょうが大変だった。学研教室に通って本当によかった。(新曽小3年生)
★中学生になってから川口に引っ越しました。幼稚園の時からお姉ちゃんと通っている、この学研教室が好きです。同じ先生がずっといるから安心です。小学生の時は算数が苦手でしたが、中学校の数学はわかるようになってきました。(川口市の中学1年生)