0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
学研教室ってどんなところ? 塾に通わせたいけれど、うちの子は馴染めるかしら…
心配ご無用。習い事初体験のお子さんも大歓迎です!
おじま教室の会員さんはみんな良い子たちです。すぐに仲良くなれますよ。
教室見学だけでも大丈夫です。お申し込みお待ちしています。
住所 | 〒370-0411 群馬県太田市亀岡町45-2 |
---|---|
電話番号 | 0276-52-8368 |
指導者 | 井上 |
学習曜日 | 火・木・土 |
時間 | 15:00~18:00位まで 曜日によって異なります |
教科・コース |
幼児
小学生 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
わからないところは、まず調べます。
週2回、集中して学習します。
天気の良い日はイーゼルを出しています。
幼児さんも真剣に取り組んでいます。
尾島小学校から徒歩3分です。
指導者の井上です。学びを楽しみましょう♪
「学研おじま教室」はアットホームで明るい雰囲気の教室なので、みんな仲良し。一人ひとりの学力にぴったり合った教材でスタートしますので、無理なく楽しく学習できます。
子供たちに「学ぶ喜びを」「自信を」「生きる力を」!
子供たちが大人になったときに必要となる力を身につけられるよう、学習を通じてサポートしていきます。
【教室日】火・木 15:00〜18:00位まで/ 土 10:00〜12:00位まで
小学生は週2回の学習です。幼児さんは週2回コースと週1回コースがあります。1回の教室学習時間は1時間程度です。時間帯や曜日が合わない場合でも、まずはご相談ください。
算数の角度の問題ができなかったけれど、何度も練習したり、先生に教えてもらって、だんだんわかるようになった。(小4)
ハサミとノリをつかってやるプリントがたのしい。ひらがながかけるようになってじぶんのなまえはかけるようになったから、いもうととおとうとのなまえをれんしゅうしています。(年中)
学校でまだ習っていない漢字を学研で先に習ったから、クラスのみんなよりも物知りになった気分がした。算数は難しいけど、先生に教えてもらったら理解できた。(小5)
家庭学習の習慣がつき、こちらから何も言わなくても机に向かうようになりました。宿題のプリントも、自分で予定を立てながら取り組めるようになりました。口うるさく言わなくても自分でできるようになり、親としては本当にありがたいです。また、予定があって休みたいときに、ほかの日に振り替えてもらえるのでとても助かります。(保護者)
プリント内に日付や時間を書く欄があるので、カレンダーや時計を見る習慣がつきました。時間を意識して行動するようになってきました。(保護者)
先生が子どもの性格をよくわかってくれていて、安心感があります。「問題が解けなくても、ちゃんと自分でわかるようになるまで教えてくれる」と、子どもが嬉しそうに話してくれました。うちの子は人見知りなのですが、先生にすぐに慣れました。(保護者)
スローペースな我が子に、家ではつい「早く早く」とせっついてしまいますが、先生は子供の話をじっくり聞いて、わからないところは少しづつヒントを出しながら教えてくれています。先生が優しいから質問しやすいと子供が言っていました。(保護者)
教室でやった辞書引き体験会に参加してから、辞書を読むのが楽しくなった。知っている言葉を辞書でたくさん見つけたいです。(小2)
年賀状を書く練習をしたのが楽しかった。住所の漢字が難しかったけど、お手本を見ながら上手に書けた。(小1)
お楽しみ会が楽しかった。プリントが終わってから、みんなで工作をしたり、遊んだりしたので、すごく仲良くなった。(小2)
学研のプリントは国語も算数も文章が多いので、文を読むことに慣れてきた。学校のテストで長い文章問題が出ても、イヤにならなくなった。英語も少しわかるようになってきたから、もっと頑張りたい。(小5)
家にいるとやる気がおきないけど、おじま教室に行くと勉強する気になれる。先生が近くにいてくれるから、わからないところでも質問しやすい。(小6)
学研でやったプリントと同じような問題が授業で出てきたので、手をあげて答えられた。間違える人が多い問題なのに答えられたから、うれしかった。(小3)
他の学年の子と友達になれるし、先生がいつもニコニコ話を聞いてくれる。いろいろな友達と一緒に勉強できるから楽しい!(小4)
ローマ字をプリントでたくさん練習したら少しわかるようになってきた。アルファベットの大文字と小文字が全部書けるようになった。(小3)