0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
今つまずいている単元を理解するには、前の学年の単元に戻って理解することが大切です。
学研教室では、お子様の学習状況を確認して、学年にとらわれず、一人一人に「今」必要な教材を選び、
学習を進めていきます。学年が上がる前の今がはじめるチャンスです!
住所 | 〒437-0025 静岡県袋井市栄町12-4 |
---|---|
電話番号 | 090-6583-7223 |
指導者 | 名倉 |
学習曜日 | 月・火・水・木・金・土 |
時間 | 15:00~18:30位まで 曜日によって異なります |
教科・コース |
幼児
小学生 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
大きな看板が目印です。
異学年でも、個々の学習に集中しています。
わからないところは先生に聞きにいきます。
指導者の名倉です。
待合室には図鑑や絵本も充実。
年少さんから学習できます!
学習姿勢の確立には、長い時間が必要です。「わかった!」「できた!」という喜びは、時期が早いほど素直に積み重ねることができます。そしてその自信が学習姿勢を作ります。
特に、幼児から学研教室で学ぶことで、教え過ぎず、焦らず、その子のペースを待ってあげることができます。そうして「自分で」よく読み、よく考え、注意するようになると、結果として力が付き、力が付くと子供は素直になり、学力の根幹がしっかりしてきます。
新1年生のことば
わたし、がっけんやっててよかった!!
だってきょうテストをやったけど、ぜんぶわかったよ!!
K・I(年長8月入会)
小6年生
家にはない雰囲気で、学研教室で勉強すると、落ち着きます。
僕は、学研教室にずっといたくなりました。
K・H(小3入会)