0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
教室からの
お知らせ
新学期の期待と不安が入り交じる中で、安定した日常のリズムを作っていく時期ですね。学研教室は、学年が変わってもお子さんたちが通ってくる「いつもの場所」です。安心して学べる「いつもの場所」で是非皆さんも学んでみませんか? 「学校でやったときはできたのに」「ここは難しくてよくわからなかった」そんなところをそのままにせず、基礎学力を固めていきましょう。だから学習内容はお子さんによって様々です。順調に学んでいるお子さんは、学力の定着をはかったり、少し難しい問題にチャレンジすることもできます。スモールステップの学研教室オリジナル教材なら、自学自習の態度を身に付けながら自分に合ったペースで学べます。
住所 | 〒 307-0001 |
---|---|
教科・ コース | 幼児
学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。 小学生
|
学習日 | 月 16:00~19:00 木 16:00~19:00 |
対象 | 幼児 小学生 |
月謝 | 算数・国語・英語 : 14,520円~ 算数・国語 : 9,680円 算数・国語(幼児週1) : 6,930円 詳しい月謝はこちら |
電話番号 | TEL1:0296-33-5963 |
この教室の 情報を ケータイで 見る |
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
指導者の増田です。公立高校で国語の講師として勤務した後、出産を経て自宅に学研教室を開室して29年目です。サッカー観戦と読書、そしてお子さんたちと勉強することが大好きです。 学研教室で学ぶのは算数や国語、英語などの教科だけではありません。自己肯定感や自制心、主体性といった点数化はできないけれど、学力と共に相乗効果を生む非認知能力も育んでいきます。学校の学習に学研教室の学習をプラスすることで、学力を定着させる、わかりにくいところを学び直す、難しい問題にチャレンジする、様々な学びができます。また、「知識、思考力、判断力、表現力」を診断する「あすがく」の受検ができるのも大きな特長です。
夏休みに九九を少しずつおぼえました。むずかしいところもあったけれど、さいごにはぜんぶ言えました。 2がっきに学校でかけ算をやったときには、すらすら言えてうれしかったです。(小2)
学研教室は楽しいです。100てんをとるとシールがもらえるからです。シールをたくさんあつめると図書カードももらえるので,がんばっています。 (小3)
宿題はめんどくさいと思うこともあるけれど、いつのまにか習慣になっていました。わからないところは、先生に説明してもらえるので100点になるまでがんばっています。(小5)
先生は第2の母です。安心して子供たちを預けられます。ほかのスポーツの習い事で忙しいのですが状況を理解していただき,そのうえで学習の応援をして下さいます。ありがたいです。(保護者)
息子は勉強はあまり好きな方ではありませんが、最近学研の宿題を一生懸命やっています。わたしもお婆ちゃんもその様子に驚いています。息子にとってちょうどいいところを宿題に出してもらっているからなのかもしれません。(保護者)
できていると思っていたところが初めの診断テストで意外とできていなくて驚きました。学校ではみてもらえない復習をきちんとしてもらえるので,学校の成績も上がってきているようです。学研教室でもっと早くから始めていればよかったと思っています。 (保護者)
小学生の時に6年間学研教室に通っていました。今年希望する大学に入学することができましたが、学研教室で勉強のやり方を身に付けてしっかり勉強したことが、とても役に立ったと思います。
学研教室に通ったおかげで小学生のうちに学習習慣を身に付けられました。今高校3年生で進学を希望しているので勉強はとても大変ですが、学研教室で勉強しておいてとてもよかったと思っています。
中学受験をしましたが,間際になって受験を決めたので遅かったかなと心配しました。けれど,学研教室で1年生からこつこつ取り組んでいた甲斐があって合格することができました。できないところをそのままにせずに,しっかり復習を繰り返して頂いたことで,いつの間にか学力が定着していたのだと思います。子供のペースに合わせて指導していただけたのも,ずっと継続できた理由の一つだと感謝しております。(卒業生保護者)
ページの先頭へ