0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
現在、当教室では「消毒・換気の徹底」「子どもと子どもの間にアクリル板の仕切り設置」「全員のマスク着用の徹底」
「指導者のフェイスシールド着用」等、コロナ感染症の予防対策もしっかりしています。
安心して無料体験にお越しください。お待ちしています。
住所 | 〒690-0883 島根県松江市北田町282(たまち母衣児童クラブ内) |
---|---|
電話番号 | 0852-24-6952 090-8606-0124 |
FAX | 0852-24-6952 |
指導者 | 青山 |
学習曜日 | 火・木 |
時間 | 15:00~18:00位まで |
教科・コース |
幼児
小学生 中学生 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
こんにちは、「たまち母衣教室」の青山です。
長い間休校となった松江市でしたが、自宅学習にしっかり取り組めましたか?
学研教室に通っている子は、休校中も先生が渡している子どもひとりひとりに合ったプリントで、毎日学習してくれました。
学校が始まった今こそ、勉強の立て直しをしたいですね。
ぜひ一度、無料体験にお越しください。
お待ちしています。
がっけんきょうしつのいいところは、せんせいがやさしいところです。わからないもんだいがあっても、やさしくヒントをだしてくれます。せんせいがおしえてくれるともんだいがよくわかるようになります。かんじのかきじゅんがよくわかるようになります。おかげでがっこうのテストが100てんになりました。「きょうの1ばんさん」でプリントをはってもらうととてもうれしいです。これからもがっけんきょうしつでがんばりたいです。(小1・男の子)
わたしは一年せいになってがっけんをはじめました。がっこうでならっていないことをおしえてもらえて、がっこうのべんきょうがスラスラできるのがたのしいです。せんせいはやさしくてわかりやすいことばでおしえてくれます。
(小1・女の子)
私が思う学研教室のいいところは、習っていない勉強を先に学習できるところです。学校の授業で同じ勉強をする時には学研教室の先生に教えてもらったポイントを思い出すとよくわかります。だから学校のテストのときは、1・2年生よりも百点が取れるようになりました。
友達がわからないところをうまく説明することもできるようになりました。私は学研教室が大好きです。
(小3・女の子)
学研教室のいいところは、先生がやさしいところと自分のペースで勉強できるところです。
わからないもんだいも先生に聞いたらよくわかります。ならいはじめたらテストで百点をとれるようになったし字もきれいになりました。漢字もならえるし、たくさんならったらたしかめテストのプリントでより力をつけることができます。算数でも力をつけれます。えいごもわかりやすくおしえてくれます。
まいしゅうの学研がとても楽しみです。
(小3・女の子)
ぼくが思う学研学研教室のいいところは、勉強をわかりやすく教えてくれるので、百点がたくさんとれるところです。学研教室のプリントの問題で、学校ではまだ習っていないむずかしい問題がでることがあります。
でもそんなとき、学研教室の先生がもだ習っていなくても、とてもわかりやすく教えてくださるので、ぼくはたくさん百点がとれるようになりました。学研教室に通うようになってから、ぼくは学校の勉強もよくわかるようになりました。
(小4・男の子)
学研教室のいい所は、先生方がまちがえた問題に少しずつヒントを与えてくれて、自分で考えることができる所です。
私は、正直あまり算数が得意ではありません。
でも最後まで自分で考えられるように工夫してもらえます。
四年生の復習で分数をして、忘れかけていたけれどやり方を丁寧に教えてくださいました。
これから先生ばかりにたよらず、一人で考える力をつけて、五年生の勉強に入りたいです。
(小5・女の子)