0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
マスク・フェイスシールド、アクリル板設置、石鹸による手洗いや消毒、換気など感染予防対策をしっかりとしています。
新しく静かな環境で、じっくりと取り組みます。コロナで遅れた学習を取り戻し、「わかる!」が次の「またやる!」につながります。
元中学校教員が自信をもって指導します。体験会を毎週水曜日に開催!
未就園児対象の「学研プティパ」もリトミックとセットで土曜日に開催中です。
住所 | 〒143-0025 東京都大田区南馬込3丁目39-2 |
---|---|
電話番号 | 090-9852-9965 |
指導者 | 西 |
学習曜日 | 水・金 |
時間 | 14:30~18:30位まで |
教科・コース |
幼児
小学生 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
指導者の西です。笑顔を忘れずに!
随時、無料体験受付中!
南馬込教室長の大谷です。西も入ります。
2階が学習スペース。集中できる場です。
1階は音楽スペースです
1歳のお子さんも知育リトミックで笑顔!
7年間中学校教員のあと、青年海外協力隊として途上国で2年間活動。 幼児教室や音楽教室でも10年以上指導経験あり。品川区戸越と二葉に学研教室を開室して13年(そちらのHPも検索してみてください)。そして、このたび大田区南馬込に、学研第3教室と音楽スペースをオープンしました。地域に根ざし、お子様だけでなく保護者の方の良き理解者でありたいと常に思っています。たくさんの出会いを通して得た経験を活かし、南馬込でも選んでいただける教室を目指します。教材も進度もその子にあった仕様なので、自信を持って取り組むことができ、次へのステップにつながります。
新しくきれいな教室で、気持ちよく通わせています。1年生になったばかりで学校に行けず、不安でしたが、ていねいに文字や数の指導をしていただき、また、宿題をしたりわからないところを質問したりする生活面でも少しずつ定着しているようです。
学研で学習習慣がしっかり身に付きました。週2回通室し、宿題の量もほどよく、無理なく続けられています。時間制ではなく、振替もできるので助かっています。学校の授業より少し先取りなので、学校でも困っていないようです。(二葉の会員さん)
家の近くにオープンで喜んでいます。少しつまずき始めていたのが、コロナでさらに学習意欲が下がり、不安になっていたところでした。きめ細かく指導してくださっていて、本人も週に2回の通室をいやがらず、リズムがついてきました。
学研に通うようになってから、自分のことを自分ですることが多くなりました。文字にも興味を持ち始め、宿題もあっという間にやってしまいます。1時間近くも机に向かって集中できることに、親がびっくりしています。小学校に入る前にいい習慣ができました。(二葉の会員さん)
姉に引き続き、妹もずっとみていただき、ついに卒業ですが、姉の最初の面談で「お任せください!」の一言にとても救われました。本当にお任せっきりでしたが、しっかりとみてくださって、学研にお願いしてよかったと感謝です。(戸越の会員さん)
リトミック+プティパのクラスは、楽しく音楽にあわせて動いたあと、机にむかって道具を使ったり、読み聞かせがあったり、親子でとても楽しく通っています。季節を感じる内容で、順番を守ったりお片付けをしたり、家ではなかなかできないことも体験できて、よかったです。(1歳さん)