0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
教室からの
お知らせ
幼児のお子さまは、 学研の「もじ・かず・ちえ」「英語」教材で、 楽しみながら「学習の土台と基礎」を作り、 小学校就学に向けた基礎学習と家庭学習の定着を、今から始めてみませんか? 早い時期から始める事で、基礎学力の定着はもちろん、 小学校就学に向けての、「先取り学習」も十分可能です。 小学生のお子さまも、 勉強って何から始めたらいいの?といったお悩みはありませんか? でも学研教室で自ら学ぶ習慣をつければ大丈夫! 一人ひとりに合った教材と指導方法で、楽しくどんどん学んでいきましょう! 現在、3時台、5時半台の時間帯に、比較的空きがございます。 ネットやお電話などで、気軽に問い合わせください。
住所 | 〒 574-0077 |
---|---|
最寄りの幼保園・小学校 | 四條畷学園大学附属幼稚園 南郷保育所 大東中央幼稚園 さくら幼稚園 聖心保育園 ひとつぶ保育園 三箇小学校 氷野小学校 南郷小学校 深野小学校 |
教科・ コース | 幼児
学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。 小学生
|
学習日 | 火 14:30~18:30位まで 金 14:30~18:30位まで |
対象 | 幼児 小学生 |
月謝 | 算数・国語・英語 : 14,520円~ 算数・国語 : 9,680円 算数・国語(幼児週1) : 6,930円 詳しい月謝はこちら |
電話番号 | TEL1:070-8935-0954 |
その他 | ハイブリッド学習対応 詳しくはこちら |
この教室の 情報を ケータイで 見る | |
最寄りの 幼保園・小学校 | 四條畷学園大学附属幼稚園 南郷保育所 大東中央幼稚園 さくら幼稚園 聖心保育園 ひとつぶ保育園 三箇小学校 氷野小学校 南郷小学校 深野小学校 |
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
三箇教室では、お子さま自ら学習する意欲を引き出し、スモールステップと繰り返し学習で「基礎学力の向上」を目指します。「勉強がすき!」になるよう、お子さま一人ひとりを大切にし、丁寧な指導を心がけています。 また「あいさつ」・「くつをそろえる」などの、徳育面の指導も大切にしています。 早いうちから算・国・英を含めた学習スタイルを身につけることで、基礎学力の向上を目指していきましょう。 現在、年少のお子様から小学5年生の幅広い学年層のお子様が、異年齢学習されています。 一度体験学習にお越しいただき、教室の雰囲気と教材をお試しください。 〈プロフィール〉 幼稚園教諭1種免許状有 私立幼稚園勤務経験有
今まで市販のドリルで自宅学習をしていましたが、どう進めたらいいか分からず、悩んでいた時に近所に学研教室が出来たので通わせてみました。 本人は「自分のペースで進めて楽しい!先生も優しくてわかりやすい!」と、嫌がらずに通ってくれています。 勉強が好きになってくれて嬉しいです。 年長
学研教室に通って、子供の成長をたくさん見ることができています。学研教室に行く日は、とても楽しみにしているみたいで、「今日も頑張って100点をとるぞー!」と意気込んでいます。「勉強でわからない所は先生がわかりやすく教えてくれるよ」と家でお話してくれます。いつもご丁寧に指導してくださりありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。 年長
教室に通ってからは、家で自分から進んで机に向かって宿題をするようになりました。 教室に行くのがすごく楽しいようです。 また英語教材が大好きで、アプリのクラウドルームを聞くのが大好きです。 今まであまり英語に触れることはなかったのですが、興味を持ってくれて、親としても嬉しいです。 100点はなまるハンコをもらったら、シールがもらえるので、頑張って100点取りたい!という気持ちで教室に行っています。 小2
子どものペースで、子どもの学力にあった指導をしていただいてます。 学年を遡って、基礎からやり直してくださるので、復習も兼ねて基礎学力向上に繋がり、大変有難いです。 小2
私は子供の「習い事」を選ぶ上で大切にしていたことは、子供が夢中になれる環境かどうかでした。 学研三箇教室では、一人ひとりに適した対応や声掛けをしてくださったり、楽しい!もっとやる!と思わせる学習を提供してくださったりしています。 また、個人面談もしてくださるので、子供が得意とするところと課題に向けての対応策も、親身になって考えてくださるので、とてもありがたく助かっています。 引き続きこれからも宜しくお願い致します。 年少
学校で理解できなかった勉強が、学研教室では、分かりやすく説明してくださり、子どもが理解出来た!分かりやすかった!とお話ししてくれることが多くなりました。 教室では、苦手な文章問題にもしっかり向き合い、がんばっている姿を見て、成長を感じます。 学研教室に通っていて、本当によかったと思いました。 小2
ページの先頭へ