0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
★当教室では、全力でお子さまの「学びを止めない!」サポートをしています。
【安心ポイント】
来室時間を区切って通常の7割の人数で運営 (消毒&常時換気)
指導者はマスク、フェイスシールドを着用、体調管理、手指消毒
会員さんには全員マスク着用(忘れた場合には配布)、手指消毒
欠席は完全振替制度、ZOOMによるオンライン学習も可能
★若干名の募集につき、早目にお問い合わせを!
住所 | 〒145-0066 東京都大田区南雪谷2丁目18-14 |
---|---|
電話番号 | 090-6536-3328 |
FAX | 03-3728-9338 |
指導者 | 野村 |
学習曜日 | 月・火・木・土 |
時間 | 14:30~21:00位まで 曜日によって異なります |
教科・コース |
幼児
小学生 中学生 その他 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
指導者の野村と話題の張本君♪
座卓と椅子席で集中して勉強できます。
パーティションで飛沫防止
手書きコメント付きの学習のまとめを返却。
楽しいイベントもたくさんあります!
人気のロボプロは来年度募集開始です。
♪子どもは一輪のひまわり。当教室はそれを支える支柱でありつづけます♪
どの子もお日様をいっぱい浴びて、豊かな大地から水を吸い上げぐんぐん成長します。支柱である私たちは、子どもたちがちょっと疲れたり、迷ったりしたときに寄り掛かれる支柱でありたいと思います。
★南雪谷2丁目教室では……田園調布、調布大塚、東調布第一、雪谷など近隣の小学校、公・私立幼保からの生徒さんがアットホームな教室で仲良く学習しています。読解力、作文力を育てる読書作文コース、英語、ロボットプログラミングコースも人気です。土曜日は保育園児さんが多く通っています。
★指導者プロフィール★
高校2年時に交換留学生としてアメリカジョージア州へ1年間留学。
筑波大学国際関係学類卒業。卒業後はコンピューターソフトウエア会社に就職、あまり深く考えず寿退社。3人の母。
子育てが一段落?したころから自宅にて「学研南雪谷2丁目教室」を開室。2014年「下丸子1丁目教室」を開室。
子どもによりそう指導を心がけ、子どもも指導者も笑顔になれるような教室を目指しています。
学研教室 最優秀指導者の会所属。
教育コーチング(中級教育コーチ)有資格。
日本青少年育成協会準会員。
絵本が大好きで、マンガも大好き!
趣味は銭湯とサウナ巡り。特技はスケート。
★教室スケジュール★
現在少人数分散型で指導しております。木曜日の16:30~18:30は満席です。(キャンセル待ちをお受けしております。)
月、火、土曜日はお席に余裕がございます。(若干名)
★月曜日 2:30~7:00、6:30~中学生
★火曜日 2:30~7:00、6:30~中学生
★木曜日 2:30~7:00、6:30~中学生
★土曜日 3:00~6:00
中学受験塾の前に基礎を固めるために入会しました。難しすぎず、しかし考えさせる教材がよいと思います。毎回の宿題も負担にならない程度ですので、ほかの習い事とも両立できています。低学年のうちは遊びも優先させてあげたいので、うちの子にはあっていると思います。(小2保護者様)
<先生より>
このエリアの特徴として、中学受験をされるお子様がとても多いことが挙げられます。受験のために必要な、自学自習の姿勢や、教科書を中心とした基礎学力の定着を目指される方にこそ、学研をお勧めしたいと思います。「初めての塾は学研教室」というコピーのように温かみのある、ママ目線の指導を心がけています。
さんすうの「ちえ」の教材が好きです。迷路やまちがいさがしもたのしいから好き。線をきれいに書いたらほめられました。(年長男子)
はじめはひらがなをひとつひとつ読んでいましたが、どんどん上手に読めるようになり驚いています。先生に幼稚園のお話しをするのも楽しいようです。(年中保護者様)
<先生より>
幼児さんには「勉強ってたのしい」と感じてもらえるような指導を心がけています。しかし、遊びではありませんので、基本部分はしっかり押さえます。言葉でのコミュニケーションも大切にして、語彙力を増やす働きかけをしています。
英語の宿題は忘れないで絶対するようにしています。タブレットで聞けるのでとても楽しく、難しくないので、わかりやすいです。学研で先生に発音を聞いてもらう時に忘れてしまわないように気を付けています。学校のALTが楽しくなってきました。(小四女子)
<先生より>
別の英語スクールに通わなくても、同じ教室で3教科の学習が完結します!送り迎えの必要もなく、追加の教材費もないのでとてもコスパがよいと評判です。
教室では教材を中心に会話や文法までのアクティビティを用意しています。ジュニア英検の準会場となっており、年一度の力試しをしています。さらに英検5,4級にチャレンジする会員さんもいます。
幼稚園から通っていますが、学校での勉強で心配なところは今のところありません。先生は長い目で成長を見て、見守ってくださっていると感じます。振替なども気軽にできるので助かります。(小二保護者様)
<先生より>
子どもの成長には個人差があります。とにかく長い目でみていきましょう。目の前の些細なことにとらわれず、たとえ少しずつでも成長しているところを認めてほめてあげたいですね。