0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
手洗い、手指の消毒、マスクの着用を指導しています。
子供達の間は一人分空けて着席しています。
パーティションも利用しています。
学校の勉強が難しくなってきていませんか。ぜひ、ご相談ください。
住所 | 〒245-0061 神奈川県横浜市戸塚区汲沢7丁目21-46 |
---|---|
電話番号 | 045-862-1346 |
指導者 | 高林 |
学習曜日 | 月・火・木・金 |
時間 | 15:00~18:00位まで |
教科・コース |
幼児
小学生 その他 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
六年生で英検5級合格を目標にしています。
読書のための本を置いています。
漢字テストに合格するとシールをはります。
そろばんは学習級に名札シールをはります。
6年生3人が英検5級に全員合格しました。
3年生が珠算検定3級に合格しました。
1999年に開室して以来、年長さんから6年生までのみどり幼稚園・こばと幼稚園・葛野小・汲沢小・東汲沢小・中田小の子供達に通っていただいています。国語は読解、文法、表現、そして漢字の繰り返し学習をします。算数は学校の先取り学習をして、定着を確認してから新学年の学習を始めます。英語は6年生で英検5級合格を目指します。当教室ではそろばん教室も併設しています。中学受験の予定のお子様も、学習習慣の定着や学習の先取り、計算力アップのためにもご検討ください。お問い合わせをお待ちしています。(数学教育免許あり、学研優秀指導者証取得)
ぼくは、学研そろばんをやってます。始めたころは計算が苦手だったけど、そろばんと暗算の練習をしてるうちに得意になってきました。そろばんの暗算は、机の上にそろばんがあるつもりで「エアそろばん」みたいにやります。(小学校2年生)
学研そろばんをやってます。九九を覚える前にかけ算の練習が始まったので最初は大変だったけど、九九をおぼえてからは簡単になりました。もうすぐわり算です。(小学校1年生)
僕は2年生から6年生まで学研教室に通いました。学研では、基礎をしっかり学んで学校の勉強の先取りもして、学校のテストで百点を取ることが多くなりました。全国共通テストでは、自分がどのくらい勉強ができているかがわかり、できなかった所をがんばりました。ぞろばんや英語もやって、そろばんは準2級、英語は5級を合格できました。中学の数学の先取りもできて、中学の不安がちょっと消えました。学研で勉強をして、勉強に自身が付いて楽しくなりました。
(小学校6年生)
ぼくは、学研教室で算数と国語とそろばんを習っています。学校から家に帰るとお母さんは仕事で家にいないので、家の鍵をかけて学研に行きます。教室に着くと安心メールカードをタッチします。そうすると、お母さんに教室に着いたことを知らせるメールが届きます。勉強が終わったらカードをタッチして帰ります。電話するよりもタッチするだけなので簡単です。 (小学校3年生)
踊場教室では、漢字の50問テストで92点以上とれると金のシールをはります。11枚のシールを集めてから、次に12枚の国語のテストを全部85点以上とると、筆箱や鉛筆のプレゼントがあります。毎年、楽しみです。 (小学生)
一年生から算国の学習と併せてそろばんの学習を始めました。珠算検定の4級に合格したときに「みどりのなかま」という学研教室の会員向けの新聞に掲載されたことで更にやる気が出たようです。(保護者様より)