検索一覧に戻る

教室からの
お知らせ

無料体験受付中!落ち着いた教室で学研の教材を試してみませんか?

新しいクラスに慣れてきたころかと思います。家庭学習の内容は子供さんに合ったものですか?自分から取り組めているでしょうか?学研教室では指導者がお子さんが気持ちよく学習できるように個々に合ったぴったりの教材を選ばせて頂いています。幼児期から3教科学習を始めた子たちは小学校の勉強で困ることがないので、むしろ楽しいものと思っているようです。また、宇刈教室は知識を活用する力の育成も行っています。 ハイブリット(週1回の通塾ともう1回はオンライン)で学習ができるようになりました。

教室情報

EnglishBanner

教室情報

住所

〒 437-0121
静岡県袋井市宇刈203-1

最寄りの幼保園・小学校 山梨こども園
明和第一保育園
明和可睡保育園
山名幼稚園
山名小学校
原田小学校
今井小学校
三川小学校
周南中学校
原谷中学校
教科・
コース

幼児

  • 算数・国語
  • 英語

学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。

小学生

  • 算数・国語
  • 理科・社会
  • 英語
  • 科学教室
  • 読解・作文

中学生

  • 数学・国語
  • 理科・社会
  • 英語
学習日 火  15:00~18:30位まで
水  15:00~18:30位まで
木  15:00~18:30位まで
金  15:00~21:00位まで
土  10:00~11:00位まで
対象幼児 小学生 中学生
月謝 算数・国語・英語 : 14,520円~
算数・国語 : 9,680円
算数・国語(幼児週1) : 6,930円
詳しい月謝はこちら
電話番号

TEL1:0538-48-5673
TEL2:09054501252

この教室の
情報を
ケータイで
見る
最寄りの
幼保園・小学校
山梨こども園
明和第一保育園
明和可睡保育園
山名幼稚園
山名小学校
原田小学校
今井小学校
三川小学校
周南中学校
原谷中学校

この教室へ
お申し込み / 資料請求 / お問い合わせ

★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。

教室の様子

  • 学研宇刈教室

    オレンジ色に変わりました!

  • 学研宇刈教室

    丁寧に読んでじっくり考えます

  • 学研宇刈教室

    質問にはヒントを出していきます

  • 学研宇刈教室

    2歳児さんも学んでいます

  • 学研宇刈教室

    問題は小さく声に出して読みます

  • 学研宇刈教室

    数はしっかり印をつけて数えます

  • 学研宇刈教室

    2名体制で指導しています

  • 学研宇刈教室

    兄弟同じ時間に通えます

  • 学研宇刈教室

    幼児・小学生・中学生が一緒に学びます

  • 学研宇刈教室

    お迎え待ちコーナーもあります

  • 火木コースの様子です!

鈴木雅子(もとこ)先生からのメッセージ

先生先生

学力を付けることはもちろんですが、こどもたちが自分の思いを気軽に話せる明るい教室を目指しています。

会員のコメント

  • 生徒生徒

    入会して良かったことは、苦手だった文章問題が前よりも理解できる様になり、文章を読む力がついたと実感できたことです。本人も教え方がわかりやすく、丁寧に教えてくれるので分からないという不安が減っていると言っています。疲れているときもあるけれど、楽しいと言っています。(小2保護者)

  • 生徒生徒

    兄弟2人で教室に通わせて頂いています。兄は小学4年生になり、教室に通って約4年になります。妹は年長になり、先月入会させて頂きました。妹は小さな時から兄が教室に通う姿を見ていたこともあり、学研教室は毎週行く楽しい所と思っていたようです。妹が教室に興味を持ち始めると、兄は手作りの教材を作り、兄が先生役、妹が生徒役になり、家の中で学研ごっこを行っていました。2人で楽しく勉強する姿がとても微笑ましく、見ているこちらも幸せな気持ちになりました。教室に通い始めた今は、ますますやる気に満ちている妹です。これからも兄弟仲良く通ってもらえたら嬉しいです。

  • 生徒生徒

    年中から始めた1年間で読む力や書く力が伸びたことは、家庭の学習状況を見ていても感じております。来年から小学校で、親としていろいろと心配なことはたくさんありますが、先生や先輩生徒さんの話を聞きながら、焦らず見守っていこうと思います。(年長保護者)

  • 生徒生徒

    「参観会いつ来てくれるの?」とずっと楽しみにしていてくれて、参観会当日はずっとニコニコで、こんなに喜んでくれると思わなくて、こちらまで嬉しくなりました。教室での様子を見れたし、自分も一緒に勉強させてもらって、楽しい参観会になりました。年齢の近い子と勉強して子供にとっていい空間だと思いました。子供が楽しむイベントをやってくれてありがとうございました。(「いつでも参観会」の感想より 小1保護者)

  • 生徒生徒

    「ふだん文字や数字を意識して書くことがないので、なぞる・書く動作で予想以上に時間がかかってたことにびっくりしました。先生の前での音読はドキドキ。家庭学習の時と違って集中して黙々と取り組んでいる子供の姿が見れました。何十年ぶりに机に座ったことや、学研教室の雰囲気を味わえ貴重な体験ができました。ありがとうございました。(「いつでも参観会」の感想より 小1保護者)

  • 生徒生徒

    ポイント交換会や、豆まきなどたくさんのイベントがあって、とても楽しく通わせてもらっています。(中1生徒)

卒業生のコメント

  • 卒業生卒業生

    私にとって学研教室は家族の次に関りが長く、思い出深い場所です。10年間も続けることになるとは昔の私は想像すらしなかったでしょう。学研では一つのことを持続する能力や今までの経験から応用する力が磨かれたと思っています。公式と一つの例しか出ない中、例とは違った問題が出るため、自分が習ってきた内容からヒントを得る必要があるからです。持続的な面では雅子先生のおかげでもあります。粘土工作・カルタ・トランプ等の遊びをしたり、4か月に1回ポイント交換を行い、子ども達が楽しむ工夫をしていました。だから私も10年間通えたのだと思います。学研で得た力をこれから先も役立てていこうと思います。ありがとうございました。

  • 卒業生卒業生

    小さい頃から学研教室に通っていて、もう当たり前になっているけれど、僕的にはここで思考力と粘り強さとか根気、それから自分でまず考えることを教えてもらったと思っています。学習とかにおける根っこの部分を育ててもらったおかげで、今まで勉強で挫折しなかったし、嫌いすぎてやってられないみたいなこともなく、応用問題までできたと思います。(中略)4歳から15歳まで12年間お世話になりました。ありがとうございました。感謝!!

  • 卒業生卒業生

    学研教室に行って良かったこと ①確実に学力が上がってくる。 ②自分自身どこが弱いか、苦手かを分析することができ、そこを重点にやることができる。 ③学校で習ったことが復習できる。 ④個人個人に教えてくれるため、自分のすべき勉強ができる。

  • 卒業生卒業生

    僕が学研に入ったのは年長の秋でした。入学がもうすぐだというのに自分の名前も書けない、ひらがなが読めなかったために母が申し込みました。学研では週2の学習と毎日の宿題があるおかげで低学年のうちから毎日机に向かうという習慣がついたので、小学校や中学校の宿題を毎日やることに抵抗がなくなりました。英語の学習も早いうちから学研で取り組んでいたので中学の英語の授業もきちんと理解でき、中2の時に英検3級を合格することができました。あきらめないで最後まで頑張るという力は高校に入っても、その先社会に出てもとても必要なっていく力だと思うのでこれからも大切にしていきたいと思います。

  • 卒業生卒業生

    学研教室に通うようになってから、英語で伸びたことがたくさんあります。一つはリスニングの力です。教室では、教材を読んだり、先生と対話したりしました。宿題では、リスニングがあり、だんだんと自分に力がついてきたと思えるようになりました。他にも机に向かう回数が増え、集中力もよくなりました。私は志望校に合格することができました。合格した理由の一つに学研教室があると思います.受験対策をしっかりとしてくれて、私の心の支えになってくれたことを今でも感謝しています。(中3生徒)

  • 卒業生卒業生

    学研教室宇刈教室で身についたこと ①宿題で日頃から勉強する習慣がつく。 ②1番大切な基礎が身につく。 ③応用の力も身につく。 ④間違えたところを繰り返し復習する力が身につく。 ⑤勉強へのやる気が出る。

ページの先頭へ

BESbswy