0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
マスクの着用・手の消毒・共有部分の消毒・定期的な空気の入れ替え密な状態を避けるために、入室人数の制限など、コロナウイルス感染症対策に取り組んでいます。コロナ禍でも安心して子供たちが通える環境づくりを心がけています。
住所 | 〒438-0803 静岡県磐田市富丘182-2 |
---|---|
電話番号 | 0538-36-9778 |
FAX | 0538-36-9778 |
指導者 | 倉垣内 |
学習曜日 | 月・火・木・金 |
時間 | 14:30~21:30位まで 曜日によって異なります |
教科・コース |
幼児
小学生 中学生 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
開室18年目をむかえました。
新教室に移転しました。のぼりが目印です。
幼児さんから時計の学習をします。
三角鉛筆で正しい鉛筆の持ち方を練習中
春のお楽しみ会の様子
昨年の自由研究教室の様子。
豊田東教室は開室して18年目をむかえました。一昨年、教室を移転して新教室になりました。より一層学習に打ち込める環境を整えました。できた!わかった!から学びたくなる学びへつなげ、自学自習できる子を目指しています。幼児から中学生まで、小学校は豊田東小、磐田北小、豊田南小、豊田北部小と広い地域の子供たちが通っています。仲良く互いに切磋琢磨して学習に励んでいます。学習は根気のいるものですが、100点を目指し、「継続は力なり」と頑張っています。年長さんからタブレットやスマホから英語の家庭学習ができるようになりました。教室学習と併せて楽しく学べています。幼児・低学年からの入会をお勧めします。
小学生になり、楽しく通っているのが何よりです。学研で習ってある為、自信をもって分かって授業が受けられていることが、とてもいいことだなぁと思っています。
1年女子 保護者様
ぼくは、算数の直しが多かったけど、学研教室で直しのところ直していたら、だんだん直しがすくなくなってきたし、学研のきょうざいもだんだんおわったのが多くなってきました。ポイントも一日にたくさんたまっています。また、直しを少なくするために百点をめざして、がんばりたいです。
2年Kくん
ぼくは、学研教室に入会してよかったです。友だちもいるから楽しいです。毎日しゅくだいをやったりします。さんすうがすきで、学校でもAがとれるようになりました。…毎日がとても楽しいのは、学研のおかげです。
3年Kくん
わたしは英語が苦手でした。学校でも英語があり、英語なんかほとんど分からなかったし、言えませんでした。でも、学研教室で英語をやり、ほとんど言えなかったのが、学研教室の英語で、ほとんど分かるようになったし言えるようになりました。学研教室で英語をつづけたいと思います。
4年Rさん
ぼくは、学研に入ってうれしかったことは、勉強にがんばってとりくめるようになったことです。ぼくは、1年のころから「めんどくさい。」「やりたくない。」という気持ちでいっぱいでした。けど学研に入って勉強をしていたらじょじょに、楽しくなってだんだん勉強する前、楽しみという気持ちになりました。
4年Tくん
私は、学研教室に入会して、できたことは二つあります。一つ目は、漢字の勉強です。私は学研教室に入会する前は、漢字がきらいでした。でも学研教室に入会してから私の字は変わりました。今ではすごくきれいに書けるようになりました。二つ目は作文です。私は長い文を書くのがどうしても苦手でした。でも読書活用で作文でいろいろなことが書けるようになりました。
5年Mさん