0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
入会は夏休みからの2年生。学習は1学期の復習から始めました。ひらがなの字がなげやりなので、幼児教材もつかいました。3~4ヵ月で学校と同時学習になり、少し難しくなったがペースを落とさず頑張ってきます。欲が出て英語も追加。タブレットを見てクイズや歌も声を出してやっています。お母さんが仕事から帰ってくるまでお約束をよくまもり教室には歩いてきます。
21年春のあすがくテストもがんばろう
住所 | 〒370-0008 群馬県高崎市正観寺町699-7 |
---|---|
電話番号 | 027-361-7795 09060287104 |
指導者 | 根本 |
学習曜日 | 月・火・木・土 |
時間 | 15:00~19:00位まで 曜日によって異なります |
教科・コース |
幼児
小学生 その他 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
「こんにちは」私がみやび教室の根本です
より進化した算国英学習で!
幼児さん 水をえた魚のように楽しく学習
少人数制分散学習をしています
元気よく答えれば、2重丸!
こんにちは!元気よく入室
教材のよさにひかれて ピュアな子どもたちと楽しく学研教室で学んでいます。
さて、かしこい子供に育てたいなら 学習習慣や勉強の基礎は 幼児・低学年のうちに、土台をすえることです。勉強に肯定的で前向きな自己イメージがもてるからです。高学年でつまずきを取り戻すのは大変です。また、毎日出される宿題と違って学研教材は 自ら学び、より深く追求するヒントが組み込まれています。お子様の力を今より 1ランク、2ランクアップを目指して自信をつけるチャンスを見つけてください。
年長からお世話になってもう丸4年です。私自身子どもの頃通っていたいましたが、教材がしっかりしていて、自らコツコツやる、というのが気に入っています。娘も、先に進んでいるのが励みになっているようです。 4年 Sさん
分数や小数、英語もできてよかったです。どうしてかというと、たい分数やか分数で、お父さんにおしえてもらっていないことをならったからです。英語では、読むのがにがてだったけど、ちょっとずつ読めるようになりました。 2年 r君
ぼくは、ねんちょうのべんきょうは、みんなおわって、いま
1ねんのべんきょうをしている。ひらがなのちいさい つ・や・ゆ もかける。ハサミ・クレヨンをつかうのがいい。
年長さん Eくん
さんすうがすきになった。こくごのかんじがうまくかけるようになった。テストがいいてんすうになった。先生がいっぱいおしえてくれるからぜんぶわかるようになった。
2年 rさん
学研をやっていてよかったことは、学校のテストでできなかった
ところがふくしゅうできたからです。あとは、漢字の音、くんがわかるのでよかったです。
4年 t君
いろんなかん字、文しょうだい、かけ算、ひきざん、たしざんをおしえてくれてありがとうございます。また、いろんなさんすう、こくごをおしえてください。
2年 r君