「認知能力+非認知能力=『生きる力』」をはぐくむ教室

学研教室

Gakken

0120-114-154

月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります

資料請求・お問い合わせ

教室を探す

  • ホーム

  • キャンペーン

    • 幼児・小学生・中学生対象夏の無料体験学習
    • 幼児対象夏の無料体験学習
    • 全員対象入会金0円キャンペーン
  • 学習コース

  • 学研教室の紹介

    • 学年別の特長
    • 学研教室の理念
    • 学習の進め方
    • 会員特典について
    • 卒業生の声
  • 教材紹介

    • 算数(小学生)
    • 国語(小学生)
    • 英語(小学生)
    • 理科・社会(小学生)
    • 幼児
    • 中学生
    • 高校生
  • 月謝一覧・
    入会の流れ

    • 月謝一覧
    • 入会の流れ
  • お役立ち情報

  • よくあるご質問

  • 自宅で学ぶ

    • 学研教室オンライン
    • 通信講座

「認知能力+非認知能力=『生きる力』」をはぐくむ教室

学研教室

Gakken

0120-114-154

月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります

資料請求・お問い合わせ

教室を探す

  • ホーム
  • >  教室検索
  • >  検索一覧
  • >  学研学遊教室

検索一覧に戻る

  • 学研学遊教室ハイブリッド学習対応
  • この教室へ
    お申し込み / 資料請求 / お問い合わせ

教室からの
お知らせ

幼児期からの学習習慣で、ぐんぐん伸びるお子さんに! 幼児教材体験会:5月25日(日)10時~11時

学研学遊教室では、一人ひとりに合った学習プランで無理なく学習を進めています。出来るところからスタートし、百点をたくさんとることで自信がつき勉強が楽しくなってきます。お子さんとのコミュニケーションを通じてその子の良さを認め、ほめることで自己肯定感も上がってきます。勉強が楽しくなりやる気も出てくるとご家庭での学習にも良い影響が出てくることでしょう。学力(認知能力)と自己肯定感(非認知能力)の両方が伸ばせる学研教室での学習を、ぜひ体験して下さい!! 年に3回の学習相談も実施しています。お子さんの成長過程におけるいろいろな悩みも一緒に解決していきたいと思っています。

Petitpas pc
Petitpas sp
  • 教室情報
  • 教室の様子
  • 先生からのメッセージ

教室情報

EnglishBanner
  • 教室情報
  • 教室の様子
  • 先生からのメッセージ

教室情報

住所

〒 372-0033
群馬県伊勢崎市南千木町5212-5

最寄りの幼保園・小学校 茂呂小学校
広瀬小学校
剛志小学校
豊受小学校
采女小学校
坂東小学校
ふたばこども園
さくら幼稚園
羽黒保育園
茂呂こども園
教科・
コース

幼児

  • 0,1,2歳
  • 算数・国語
  • 英語

学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。

小学生

  • 算数・国語
  • 理科・社会
  • 英語
  • ロボットプログラミングコース
  • ことばパーク
  • 読解・作文

中学生

  • 数学・国語
  • 理科・社会
  • 英語
学習日 月  16:00~22:00位まで
火  16:00~21:00位まで
水  16:00~22:00位まで
木  16:00~21:00位まで
金  16:00~22:00位まで
土  10:00~12:00位まで
対象幼児 小学生 中学生
月謝 算数・国語・英語 : 14,520円~
算数・国語 : 9,680円
算数・国語(幼児週1) : 6,930円
詳しい月謝はこちら
電話番号

TEL1:0270-61-8675
TEL2:08065018832

TEL1:0270-61-8675

TEL2:08065018832

その他 ハイブリッド学習対応
詳しくはこちら
この教室の
情報を
ケータイで
見る
最寄りの
幼保園・小学校
茂呂小学校
広瀬小学校
剛志小学校
豊受小学校
采女小学校
坂東小学校
ふたばこども園
さくら幼稚園
羽黒保育園
茂呂こども園

この教室へ
お申し込み / 資料請求 / お問い合わせ

★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。

教室の様子

  • 学研学遊教室

    芝田です。粘り強さや工夫する力を育てます

    学研学遊教室
  • 学研学遊教室

    自分のペースでじっくり考え学習中。

    学研学遊教室
  • 学研学遊教室

    正しい姿勢と鉛筆の持ち方で頑張っています

    学研学遊教室
  • 学研学遊教室

    算数検定満点合格!!

    学研学遊教室
  • 学研学遊教室

    形遊びは図形の基礎につながります。

    学研学遊教室
  • 学研学遊教室

    プティパ 3歳未満でも楽しく学べます

    学研学遊教室
  • 学研学遊教室

    幼児から主語・述語を意識したお話しづくり

    学研学遊教室
  • 学研学遊教室

    学力テスト算数国語百点! 継続は力なり!

    学研学遊教室
  • 学研学遊教室

    定期試験前は自主勉強も頑張っています。

    学研学遊教室
  • 学研学遊教室

    充実した教材で作文力や漢字力もアップ!

    学研学遊教室
  • プログラミング教室障害物を察知し止まる

    学研学遊教室

芝田先生からのメッセージ

先生先生

伊勢崎の茂呂地区で開室して20年。子供たちの成長を見守り続けています。茂呂、境、豊受、殖蓮、広瀬などの校区から幼児、小学生、中学生が通っています。「楽しく、自分のペースで学べる教室」として、年少~中学3年まで、ご家庭と協力しながらお子さんの成長を後押ししていきます。一人ひとりに合った言葉がけでやる気を引き出し、前向きに学習に取り組めるように導きます。自分で考え、「わかった」、「できた」という経験が、学ぶことへの楽しさにつながっていきます。 一生続く「学び」だから、自ら考え自発的に取り組めるような力をつけてもらいたいと考えています。お子さまの「学ぶ力」を一緒に育てていきましょう。

会員のコメント

  • 生徒生徒

    学研教室に入ってよかったことは、算数の時間にわかっていないクラスメイトに教えることが出来るようになったことです。もともと算数は好きな教科で得意だったのですが、学研教室に入ったことでもっと自信がつき、積極的に教えられるようになりました。(小学6年生) 学研教室の良いところは二つあります。一つ目は、わからない問題の考え方を、やさしく教えてくれるところです。わからないところのヒントをくれるので、ありがたいです。二つ目は、満点のプリントをホワイトボードにはるところです。自分のプリントがはられるとやる気がでます。学研教室はとても楽しいです。(小学5年生)

  • 生徒生徒

    私が入会して嬉しかったことは、学研の学力テストの算数と国語の両方で百点をとれたことです。自分の自信につながり学校では積極的に手を挙げられるようになりました。そして学校のテストでも百点をとれるようになり、勉強が楽しくなりました。先生や両親、友達にもほめられ、とてもうれしかったです。(小学6年生) 学研教室の良いところは、机の上に辞書が置いてあるので、わからない漢字や読みかたがあったらすぐに調べられるところです。また、前に使った人がそうじをしていてくれるからつくえの上がきれいになっていることろです。(小学5年生) 私は学研教室に入ってから国語や算数に集中できるようになりました。(小学5年生)

  • 生徒生徒

    私は学研教室に入って算数が出来るようになって勉強もわかるようになってきました。勉強が楽しくなって自分から級を進めたいと思いました。最初は勉強は嫌だなと思っていたけど今はすごく楽しいです。(小学3年生) 学研教室に入ってよかったことは勉強が予習できて問題がすらすらととけるようになったことです。また、学校でたくさん手をあげられるようになりました。先生にさされても答えられることがとても多くなりました。テストも点が良くなりました。(小学3年生) 私は学校の授業でわからないところがあって学校の先生に聞けなかったときに、何回も理解できるまで学研の先生に聞くことが出来てよかったです。(中学2年生)

  • 生徒生徒

    学研教室に通ってよかったことは、勉強する時間が増えたことと、集中して勉強ができることです。学校の宿題のほかに学研の宿題もするので、勉強する時間がたくさん増えました。それから、みんな静かに勉強しているので、僕も集中して勉強することが出来ます。(小学生5年生)学校のじゅぎょうがわかりたくさん手をあげることができてうれしかったです。それにわからないところがあったらわかるように教えてくれるのでとてもわかりやすいです。(小学3年生) 僕は学研教室に入って重要なところがどこに書いてあるかわかるようになったり、わかりやすい計算の仕方や学校でやった勉強の詳しいこともわかり勉強が楽しくなりました。(小学6年生)

  • 生徒生徒

    学研教室に通うことが生活の一部になっています。先生の話をちゃんと聞いて、一人で学習出来るようになっています。(小学一年生保護者) 年中さんから通っていたので、小学校に入学してから宿題を自分でやることが出来ているので良かったです。先生にほめられたり、テストで満足いく点が取れたりと日々の積み重ねで本人の自信につながっていると思います。(小学2年生保護者) 机に向かう習慣が出来て、学校の宿題と学研の宿題を続けてすることが出来るようになりました。3年生になって学校の勉強が難しくなってきても、学校と学研の両方で学べるのでわからないままにならないところが良いです。(小学校3年生保護者)

  • 生徒生徒

    毎日勉強する習慣がつきました。先取りでやっているので授業が理解できているのは理想的です。面談で学習やその他の様子を伝えてくれるので安心しています。(小学6年生保護者) 数字が好きだったり、たし算や九九にも興味があり、得意なことを伸ばしてあげたいと思い始めました。以前よりさらに算数が好きになったようで良かったです。学研教室に通うのが楽しいと、毎日宿題も頑張っています。小学校に向けて今から毎日の宿題の習慣がついてきて良かったです。(年長保護者) 保育園でもじなどをほとんどやらないので、学研教室でひらがなが読めるようになりました。入学前に毎日宿題をする習慣が出来てよかったです。(年長保護者)

卒業生のコメント

  • 卒業生卒業生

    ~卒業生の進路先~ ・太田東高校  ・前橋南高校  ・伊勢崎高校 ・桐生高校   ・桐生女子高校 ・桐生南高校 ・伊勢崎清明高校 ・伊勢崎興陽高校  ・伊勢崎工業高校 ・前橋女子高校

  • 卒業生卒業生

    ・自分のわからないところを時間をかけて考えることが出来るので、学校よりもっと理解が深まりました。わからないところをしっかりと先生に伝えて、学力向上につなげられたので、正直に伝えることの大切さを学べました。 ・学研教室で学ぶことができて良かったです。学ぶことの楽しさが少しわかった気がしました。わからない問題もできるようになると楽しいと思えました。苦手な理科や社会も少しずつ点数が上がっていき、うれしかったです。家ではやる気が出なくても、学研教室では集中してやる気になれました。高校生になってもたくさんのことを学んでいきたいと思います。(中学3年生)

  • 卒業生卒業生

    元々考えるのが苦手でわからないと先生にすぐに聞きに行っていましたが、先生のおかげで考えることの意味や理解できた時の達成感を得る楽しさを知ることができました。テストで少しでも点数が上がった時、先生はすごく喜んでくれたので、「もっと勉強を頑張ろう」と思えました。受験に合格できたのも先生のおかげです。ありがとうございます。これからも先生が教えてくれたことを忘れずに勉強したいと思います。(中学3年生)

  • 卒業生卒業生

    プリント学習なので、自分のペースで進めることが出来、わからない所や苦手なところは部分的に復習できました。英語のリスニングは読む速度調整や単語の意味、例文を聞くことが出来るので、わかりやすかったです。国語の長文問題はテストにも出てくるような問題だったり、注目するポイントを教えてくれたりととても練習になりました。数学の応用問題は教科書の問題よりも難しかったので力がつきました。教科書対応ワークはたくさんの問題があるため、テスト前には復習にとても役立ちました。学習したプリントの記録付けがあることで達成感が感じられました。わからないところは先生が丁寧に教えてくれるので身につきました。

  • 卒業生卒業生

    ・学研教室で学んでよかった事は成績が上がった事です。わからない所を教えて頂いてて、数学では問題を解く力がつきました。第一志望の高校に受かったので良かったです。「継続は力なり」で何事もあきらめずに頑張れば、その分勉強した努力は救われると思いました。 ・最後まで考えることの大切さを学びました。国語は学校では解かないような文章問題を読み、国語が前より出来るようになりました。 ・教室ではわからない問題があると丁寧に教えてくれ、解るまで何度も解説してくれました。学校で学習している所だけでなく、予習復習も出来ました。ヒントをくれるので自分で考える力がつき、類似問題を解くことで自力で解けるようになりました

  • 卒業生卒業生

    小学1年から中学3年まで勉強面で成長できたのは、学研に通ったおかげだと痛感しています。特に先生のいつも優しく丁寧に子供の学力に合わせて寄り添った教え方をして下さったことは学力の向上につながったばかりでなく子供の財産になりました。小学生の頃は学研に行くというよりは先生に会いに行くようなことだったと思います。中学生になり、より勉強が難しくなった時は、学校の先生よりも学研のほうがわかりやすく教えてくれました。感謝しかありません。これからの高校生活も学研で過ごした9年間の学びを十分生かしてくれることと思います。学研は子供にとってのもう一つの「ホーム」です。今までありがとうございました。(卒業生保護者)

周辺にある他の教室を見る

ページの先頭へ