0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
教室駐車場をご利用ください。
自分にあった教材を個別に学習します。
この看板を目印においでください。
第1回プティパを開催しました!
入退室をメールでお知らせします。
指導者の高崎です。
2018年4月より、月1回の0・1・2歳の学研教室が始まります。第2回は5月16日(水)午前10時より。ただいま申し込み受付中です。通常の学習曜日と時間は、月曜・水曜・木曜の15:00~21:00 土曜の16:30~18:30です。 毎月第2日曜日(午前9:00~10:30)に近見教室(日吉小学校近く)で科学実験教室を受けることができます。読書・活用コース、小学5・6年生の理科・社会、Z会コース(中学生5教科)も受け付けています。2015年4月より、田迎南小学校と御幸小学校の学校安心メールに協賛しています。無料体験学習受付中です。これからの学びに必要な力を、学研教室ではぐくみませんか?
私は3歳のころから学研教室に通っています。中学に入学してからも学研にお世話になっていて、とうとう高校受験の年になりました。週に2日通っていて、数学と英語を習っています。学校の行事や部活で疲れて、行きたくない時もありますが、頑張って行くようにしています。なぜなら、疲れて行った時も、学研が終わると、とても達成感があり、「今日も頑張って来て良かった。」と思うからです。私には兄が2人いますが、2人ともこの学研教室に通っていました。きょうだいみんなで感謝しています。高崎先生のご指導のもと、これから高校受験に向けて頑張っていきます。(中3 女子)
ぼくは、学研教室に通って良かったと思うことが2つあります。1つ目は、先生がきちんと教えてくれることです。問題で間違ったりしたところを質問すると、ていねいにきちんと教えてくれるので、質問して良かったと思います。2つ目は、楽しいゲームなどで遊べることです。数字当てゲームや、重さ当てゲームなど、毎月異なるいろいろな楽しいゲームで遊ぶことができて、笑顔が飛び交っているので、いつの間にか自分も楽しくなれるからです。ぼくは、学研教室に通っていていつも先生たちは優しく接してくれるので、学研教室に通って良かったと思います。(小6 男子)
娘は年少の4月から学研教室に通い始め、やがて4年になります。集中して勉強する習慣が身についているので、小学生になり学校の宿題もスムーズに取り組めており、短時間できちんとできます。教科では図工が得意です。年少から教材にある線をなぞったり、ハサミや糊を使いながら指をよく動かしていたからだと思います。教材が毎日続けられたのは、挿絵が分かりやすく楽しんででき、程良い量でもう1枚したい気持ちが明日に繋がったからだと思います。先生方はご指導がとても丁寧で、欠席分の振替は本当に有難いです。子にも親にも温かく接してくださるので、娘も先生が大好きです。今後も学研を続けさせたいです。(小1 女子 保護者様)
ぼくが学研教室に入って良かったことをしょうかいします。ぼくは、1年生の9月に入会しました。やってきた宿題はもうすぐ3000枚になります。3年生の4月に読書・活用コースを始めて、読むことが好きになりました。今年の4月に始めたiコースでは、5教科の学習ができるので、算国以外の教科も好きになりました。将来の夢は薬剤師になることです。人の役に立つ仕事がしたいと思ったからです。その夢をかなえたくて、中学生では、学研Z会コースに入りたいです。
(小6 男子)
僕は、学研教室に入って、もうすぐ3年になります。最初は、いやいやながら週2回通っていましたが、仲の良い友達ができ、教えてくれる上級生がいたりと、いい人ばかりでした。先生も、分からないところは簡単にやさしく教えてくれるので、良かったです。僕は、小学5・6年生の時には理科・社会コース、中学生からはZ会5教科コースをやっています。小学理社コースでは、学校で習うより、もう少しくわしく習えるので、テストはいつも良い成績でした。Z会は、学校で習うより難しく、頭を使いますが、サポートBOOKを見ながら勉強しています。これからしっかり勉強して、志望校に入って、いい成績を修めたいです。(中1 男子)
小3の息子が年中の時に、「僕、勉強がしたい!」と言ってきたので、9月に学研高崎教室に通い始めました。幼稚園が終わってからの教室は、眠くてぐずってしまうこともありました。小学校に入学すると、英語に興味を持ち始めました。車の中では教材のCDを聞いて、大きな声で単語を言い合ったりしています。日々の学習の中で、文章の読み書きが苦手だと感じたので、私から読書・活用を勧めました。しばらくすると、「読み取りが分かるようになった。」と誇らしげに。私も教材や学校のテストを見て、成果を実感しています。科目が増えても短時間で集中してできるので、楽しく学んでいます。次は何に挑戦するのかな。(小3 男子 保護者様)