0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
当教室ではマスク着用・手洗い消毒・換気・ソーシャルディスタンス確保に努め感染対策を実施しております。
住所 | 〒891-0141 鹿児島県鹿児島市谷山中央8丁目25-14 田辺公民館 |
---|---|
電話番号 | 099-263-3380 |
指導者 | 太田 |
学習曜日 | 月・水 |
時間 | 15:00~19:00位まで |
教科・コース |
幼児
小学生 |
この教室の情報をケータイで見る |
|
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
一人一人丁寧に指導いたします。
田辺公民館が教室です
教室風景。集中して学習できます。
教室外観。
教材の種類が豊富です。
3学期は苦手を克服し、これまでの学習の定着が大切な時期です。当教室では一人一人の学力やペースに合わせて丁寧に指導しています。一度学習した内容をくり返し学習することによって学力が定着します。また「分かった!できた!」という体験の積み重ねから「勉強は楽しい」という気持ちが生まれ、自信につながります。ただ今無料体験学習受付中です♪一生の財産になる「自学自習の姿勢」が身につく学習システム、教材をぜひ体験してください。小学校入学前に学ぶ楽しさを経験できる幼児コースもおすすめです。「もじ」「かず」「ちえ」で構成されたオリジナル教材で学習の土台となる力を育みます。お気軽にお問合せ下さい。
人見知り気味だった娘に「新しい環境に慣れるまで大変だから、今のうちに学力をつけておけば、うまくバランスがとれるのでは…」とアドバイスを受けて、年中から通わせることにしました。はじめのうちは問題を読むこともままならない娘でしたが、先生の丁寧なご指導のおかげで入学する頃には、スラスラこなせるようになっていました。おかげで今では自信を持って授業に臨めています。幼児教育の大切さを改めて実感する日々です。(4年女子父兄)
兄が入っていることもあり幼稚園年長の夏から学研へ入会しました。次男は、とてもやんちゃで机にじっと座っていることなど出来そうにありませんでした。親としては他の方に迷惑をかけないかと心配でしたが、意外にも一生懸命取り組んでいる様子で家でも自ら勉強するようになりました。全く読めなかった平仮名、カタカナが読めるようになり楽しくなったのだと思います。そんな姿が嬉しく、学研に入れて本当に良かったです。(年長男子の父兄)
3年前、1年生になった喜びもつかの間、すぐに算数のサクランボ計算が分からなくなりました。親としてどのように教えたら良いのかと焦っていました。「もう私では無理」と学研へ入会しました。息子はみるみるうちに理解してイヤイヤやっていた算数の問題も自分からどんどん解くようになりました。今では算数が一番の得意教科です。息子を算数好きにしてくれた先生に本当に感謝しています。(4年男子の父兄)
学研の先生へ 今までありがとうございました。先生たちのおかげで算数や国語が分かるようになりました。本当にありがとうございました。そして私が吹奏楽部で教室にときどきしか行けない時には遅い時間まで教えていただき、感謝しています。中学校に進学しても学研教室で学んだことを活かして頑張りたいと思います。これまで本当にありがとうございました。(卒業生女子)
楽しくべんきょうが出来て、うれしいです。よ習も出来るので、しんきゅうのじゅんびにやくだちます。わからない時も、先生がわかりやすく、やさしく、おしえてくれるのでわかりやすいです。まとめテストのれんしゅうも出来るので、テストで100てんをとるのがふえてうれしかったです。友だちにも、「あたまがいいね。」とよくいわれることがふえました。(小学3年女子)