感染拡大防止への取り組み
ソーシャルディスタンス確保

- お子さまを密集させない座席配置を徹底いたします。
-
- ・通常よりもお子さま同士の間隔を広くとり、
お子さま同士が対面することを避けます。 - ・お子さま同士の直接接触が極力ないように留意します。そのために少人数分散学習・少人数学習(※)を実施しています。
- ・通常よりもお子さま同士の間隔を広くとり、
- ※少人数分散学習・少人数学習とは
- 「少人数分散学習」は、通常よりも開室時間をできるだけ長めに設定し、時間指定枠制を導入(分散)することにより時間当たりの人数を少人数化し、お子さまを分散着席させます。
「少人数学習」は、学校が開校となるため、「学研教室」も通常の開室時間での教室学習となります。
学研教室の「少人数分散学習・少人数学習ガイドライン」は、厚生労働省と文部科学省が、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、学童保育の運営方針を策定しており、これに準じています。 当社は、この運営方針に準じた「ガイドライン」を定めそれに従い、細心の注意を払って教室運営を行っています。
体温チェック

- 来室時に検温結果の確認をいたします。
-
- ・37.5度以上でないことを指導者にお伝えください。
- ・万一在室中に発熱症状が出た場合に備え、教室に体温計を準備します。
マスクまたはフェイスシールド着用

- 指導者も必ずマスクを着用します。
-
- ※フェイスシールドをつける場合もあります。
手洗い・消毒

- 手洗い・手の消毒を励行いたします。
-
- ・教室内に手洗い励行のポスターを掲示します。
定期的な換気

- 密室状態の回避と換気を徹底いたします。
-
- ・窓を開けるなど密室状態とならないように対応します。
- ・毎時50分~00分までをクリンナップタイムとし、換気を行います。
教室の除菌

- 机やドアノブなど、お子さまが手を触れる箇所の除菌を徹底いたします。
ご協力のお願い
- 手指の消毒
- ハンカチのご持参に
ご協力ください。

- 検温
- 来室前に必ずご家庭での
検温をお願いします。

- マスクの着用
- マスクを着用させてください。
手配が困難な場合は、教室の先生にご相談ください。
状況によっては通室を控えていただく場合もあります。
大変心苦しいですが、その旨ご了承ください。

咳・発熱の症状がある場合は通室をお控えください
学研教室をこの機会にぜひ、体験してください
お電話でのお問い合わせ
月〜金 9:00〜17:00(祝・休日をのぞく)
お近くの学研教室事務局につながります
0120-114-154