0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
学研教室の幼児向け英語では、楽しく学びながら英語の基礎をしっかり身につけることができます。
ムービーやゲーム、クイズ、発音認識など豊富なコンテンツで英語に触れられるデジタル教材と、教室で先生とやりとりしながら進めていくプリント教材とで学習します。
「生きた英語」を身につけるためには、幼児期でのインプットが大切です。
小学校の英語学習でつまずかないためにも、入学前から始めて、少しずつ英語に親しんでいきましょう。
幼児期は、言語の習得にあたって重要な“まねして覚える能力”が高く、その
能力は年齢が上がるにしたがって低くなることがわかっています。幼児期に、
日本語だけでなく英語の音にもたくさん触れておくと、日本語と同じように英語の音を聞き分け、発音するための土台を作ることができます。きれいな発音、リスニング力を身につけるためには、幼児期の学習が非常に大切です。
また幼児期であれば、英語の単語やフレーズを日本語を介すことなく、それ
が使われた場面とセットで理解して、ダイレクトに覚えることができます。
こうしたインプットを幼児期のうちにたくさん蓄積しておけば、その後の英
語学習に大いに役立ちます。さらに、幼児期に、“学習”としてではなく“遊
び”の感覚で楽しく英語に触れることで、英語が好きになるというメリット
もあります。英語が必修となる小学校3年生になっていきなり英語を始める
場合と違い、抵抗感をほとんど持たずにすみます。
豊富なコンテンツのデジタル教材と、教室で先生とやりとりしながら進めるプリント教材で、楽しく英語に触れながら、これからの英語学習で求められる英語の4技能5領域「聞く・話す(やりとり)・話す(発表)・読む・書く」をしっかり身につけることができます。
マルチデバイス対応(パソコン、タブレット、スマートフォン)のデジタル教材を使って、家庭でも学習。主に「聞く」「話す(やりとり)」の学習を行います。
※インターネットにつながる環境が必要です。
教室ではプリント教材を使い、「読む」「書く」を中心に、指導者とのやりとりを通じて「聞く」「話す(やりとり)」「話す(発表)」を加えた全5領域を学習します。
動画やゲームなどの楽しいコンテンツで英語をインプット。音声認識機能を活用した発音コーナーなど、思わず英語を話したくなる工夫がいっぱいです。
※PCで音声認識学習をするためには音声入力用マイクが必要となります。
●インターネットにつながる環境が必要です。
●下記以外の環境では一部もしくはすべてのサービスがご利用できない場合があります。
PC:Windows7(日本語版)以上 Google Chrome ※Inter Explorerでは正常に動作しません。
スマートフォン、タブレット:iOS10.0以降、Android6.0以降
音声認識機能を利用して発話の練習をしながら、英語を口に出すことへの抵抗をなくすとともに、きれいな発音を身につけていきます。
幼児期から「書く」学習も取り入れて、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく学びます。デジタル教材でインプットした英語の音と形、音とイラストをさらに定着させます。大まかなアルファベットの形の認識から始めて少しずつアルファベットに慣れ親しんでいき、アルファベットのなぞり書きを行うところまでが目標です。先生とのやりとりを通して「話す(やりとり/発表)」の練習もします。
小学校の教科学習につながるように系統立てられた算数・国語の教材「もじ」「かず」「ちえ」で、学習の土台となる力をはぐくみながら、楽しく英語の基礎を身につけられます。