「認知能力+非認知能力=『生きる力』」をはぐくむ教室

学研教室

Gakken

0120-114-154

月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります

資料請求・お問い合わせ

教室を探す

  • ホーム

  • キャンペーン

    • 幼児・小学生・中学生対象夏の無料体験学習
    • 幼児対象夏の無料体験学習
    • 全員対象入会金0円キャンペーン
  • 学習コース

  • 学研教室の紹介

    • 学年別の特長
    • 学研教室の理念
    • 学習の進め方
    • 会員特典について
    • 卒業生の声
  • 教材紹介

    • 算数(小学生)
    • 国語(小学生)
    • 英語(小学生)
    • 理科・社会(小学生)
    • 幼児
    • 中学生
    • 高校生
  • 月謝一覧・
    入会の流れ

    • 月謝一覧
    • 入会の流れ
  • お役立ち情報

  • よくあるご質問

  • 自宅で学ぶ

    • 学研教室オンライン
    • 通信講座

「認知能力+非認知能力=『生きる力』」をはぐくむ教室

学研教室

Gakken

0120-114-154

月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります

資料請求・お問い合わせ

教室を探す

  • ホーム
  • >  教室検索
  • >  検索一覧
  • >  学研福沼教室

検索一覧に戻る

  • 学研福沼教室
  • この教室へ
    お申し込み / 資料請求 / お問い合わせ

教室からの
お知らせ

無料体験学習……受付中!!英語教育が変わりました!英語体験学習してみましょう!! 

学研教室の教材は学校の学習指導要領をすべて網羅していることをご存じですか!? ◆幼児さん・・・2つのイベント開催中    ☆えんぴつ持ち方講座   ☆つくえスッキリマット講座   

  • 教室情報
  • 教室の様子
  • 先生からのメッセージ

教室情報

EnglishBanner
  • 教室情報
  • 教室の様子
  • 先生からのメッセージ

教室情報

住所

〒 989-6105
宮城県大崎市古川福沼1丁目22-34

最寄りの幼保園・小学校 古川第二小学校
白梅幼稚園・まこと幼稚園
いちょう保育園
教科・
コース

幼児

  • 算数・国語
  • 英語

学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。

小学生

  • 算数・国語
  • 英語
  • 科学教室

中学生

  • 数学・国語
  • 英語
学習日 月  14:00~20:30位まで
火  14:00~20:30位まで
水  14:00~20:30位まで
木  14:00~20:30位まで
金  14:00~20:30位まで
対象幼児 小学生 中学生
月謝 算数・国語・英語 : 14,520円~
算数・国語 : 9,680円
算数・国語(幼児週1) : 6,930円
詳しい月謝はこちら
電話番号

TEL1:0229-22-0175
TEL2:090-7060-1315

TEL1:0229-22-0175

TEL2:090-7060-1315

この教室の
情報を
ケータイで
見る
最寄りの
幼保園・小学校
古川第二小学校
白梅幼稚園・まこと幼稚園
いちょう保育園

この教室へ
お申し込み / 資料請求 / お問い合わせ

★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。

教室の様子

  • 学研福沼教室

    学研福沼教室です。市民プールそば。

    学研福沼教室
  • 学研福沼教室

    指導者の伊藤です!

    学研福沼教室
  • 学研福沼教室

    学研の教材で、確かな学力がついていきます

    学研福沼教室
  • 学研福沼教室

    タブレットで漢字学習中! 1年生80字!

    学研福沼教室
  • 学研福沼教室

    算数・国語・英語とバランスよく学習中

    学研福沼教室
  • 学研福沼教室

    「あすがく」テスト 満点!全国1位!

    学研福沼教室

伊藤先生からのメッセージ

先生先生

 学研教室では【ぴったりあった教材】と【ていねいな指導】で ひとりひとり サポートします じっくり指導しますので 定員制にしています  「伸びる学力  広がる知識  わかるよろこび育ちます」と学習中。もっと知りたい、もっと解きたい、というお子さんが育ってます。復習はもちろん、発展教材、活用問題にも挑戦してます。算・国・英の3教科学習で「英語ができることは特別ではなく、英語ができないことが不利になる時代」英語が好きにになるわくわく感、体験しましょう!! 14:00~・・・幼.小学生  18:30~・・・中学生      学習日 月~金(週2回)

会員のコメント

  • 生徒生徒

    小6 ・・・Yさん ・学研のプリントは難しいけど、できるとうれしい ・研で難しい問題を解いているから学校の問題が簡単に感じる ・分かりやすく教えてくれる (Yママより) 今までは発展教材だとすぐに「わかんない。できない。」と考えもせず頼っていたのが、最近では”まず自分で考える”というステップが身についてきました。英語はタブレットの発音をまねて舌を巻きながら練習する姿は、楽しそうです。

  • 生徒生徒

    ・漢検を受けました。今の学年の漢字に挑戦しました。漢検対策の本を買って予習をして受験しました。本では最後まで勉強しました。漢字の書き取りと画数が難しかったです。 今度は次の6級に挑戦します。 ・漢検に初めてちょうせんしました。きんちょうしました。むずか しかったけど、たぶんできるという気もちをもってがんばりました。タブレットで漢検のアプリでれんしゅうしてがんばりました。また、ちょうせんします ・・・何事にも果敢に挑戦しています。エネルギッシュな自分のおもい・気持ちをしっかりと真っ直ぐに伝えるのできる S・Gさんです

  • 生徒生徒

    Kくん・・・小4                                   できるようになったこと・・・わり算の筆算ができるようになった。難しい漢字がかけるようになった。めんどうだけど考えるとだんだん分かるようになってくるから楽しくなってくる。 (Kママより) 以前は文章題は後回しにして、やらないこともあったのですが、最近は、はじめから「教えて」ということも少なく自分で解いている姿が見られます。学校の授業でやっているところと同時期にやってくれるので、すらすら解けて楽しいようです。本人からも「楽しい」という言葉を聞くとうれしくなります。                

  • 生徒生徒

    Sさん・・・小3 漢検を受験しました。家で毎日勉強していたので、すらすらと書くことができました。画数や書き順も勉強しました。自分がどこが苦手かもわかりました。パパがコンピューターでいんさつしてくれました。顔と原という漢字がむずかしかったです。漢検の勉強したので、わからない漢字がわかりました。こんどは 8級にちょうせんします。学研がんばります

  • 生徒生徒

    (Mママより) 「わかんない」が少なくなり、自分で宿題プリントを最後までするようになってきました。宿題をするときの「しよう」とする気持ちの切り替えができるようになってきています。・・・・・Mさん  小5

  • 生徒生徒

    Aさん・・・小6 できるようになったこと・・・算数の問題で分からなかったところがわかるとすっごくうれしい。国語の文章題が少しずつできるようになった。 できるようになりたいこと・・・英語をもっともっと読めるようになりたい。 (Aママより) いつもお世話様です。最近、国語のテストで100点をとってきました。裏も表も!!漢字も読解もパーフェクトでした。学研で頑張っているな~と思いました。本人も喜んでいました。ママもです。

周辺にある他の教室を見る

ページの先頭へ