0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
教室からの
お知らせ
学研教室は、一人一人に合った教材からスタートし、 マイペースで学習できます。 苦手な部分や間違えやすい部分をピンポイントで助言されると、 どの子も確実に力が伸びてきます。 単に答えがあっていればよいのではなく、文字を正しく丁寧に書くことや、 落ち着いて文章を読むことを重視した指導をしています。 現在、小学生クラスは満席のため、生徒さんを募集しておりません。 幼児クラスは、月曜日・木曜日・金曜日に空席があります。 年少さん、年中さんのみの募集です。 無料体験は随時行っておりますので、お電話でお問い合わせください。
住所 | 〒 338-0002 |
---|---|
最寄りの幼保園・小学校 | 与野あいし幼稚園 淑徳与野幼稚園 みぬま幼稚園 さいたま市立大戸小学校 さいたま市立下落合小学校 さいたま市立常盤北小学校 |
教科・ コース | 幼児
学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。 小学生
|
学習日 | 月 15:00~18:30 火 16:20~18:30 木 15:00~18:30 金 15:00~18:30 |
対象 | 幼児 小学生 |
月謝 | 算数・国語・英語 : 14,520円~ 算数・国語 : 9,680円 算数・国語(幼児週1) : 6,930円 詳しい月謝はこちら |
電話番号 | TEL1:090-1666-7441 |
この教室の 情報を ケータイで 見る | |
最寄りの 幼保園・小学校 | 与野あいし幼稚園 淑徳与野幼稚園 みぬま幼稚園 さいたま市立大戸小学校 さいたま市立下落合小学校 さいたま市立常盤北小学校 |
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
教室で長い間考え込んでいる子には、指導者が 声をかけ、質問しやすい雰囲気を心がけています。 開室当初から、子ども同士の私語がなく、 どの子も真剣に学習に取り組める雰囲気が自慢の教室です。 来室時に、会員は消毒をしてから、学習を開始します。 会員の入れ替え時は、窓全開による換気と机の消毒を行っています。 与野駅前教室は、挨拶がきちんとできる子 文字を丁寧に書ける子 粘り強く考える子 を育てます。
2年生で入会して以来、娘がすすんで宿題に取り組む姿や、計算が速く、正確にできるようになったことに、びっくりしました。 学習中の様子をよく見てくださって、個人面談でいろいろなアドバイスをしてくださいます。 算数と国語の通知表も上がり、主人と「入会して本当に良かった」と話しています。 (5年生の保護者様)
1年生の夏に、他塾から学研に移ってきました。 文字が乱雑で、問題の文章をきちんと読まずに、 計算し始めるような状態でしたが、「丁寧に書くこと」「よく見て真似すること」 「説明をきちんと読むこと」など、くり返し言われているうちに、子供が変わってきました。 丁寧に一人一人に合った言葉をかけてもらっていると実感します。 (4年生の保護者様)
兄が小学1年で入会して、力が伸びていると実感できたので、弟も2年生から入会しました。 今日勉強する教材が終わると、発展問題というプリントを出してくれるそうです。 息子は、「学校の問題よりずっと難しいんだよ」と言いながら、嬉しそうに話してくれます。 面談の時に返される教材の束を見ると、「こんなにたくさん勉強したんだ」と感動します。 (3年生の保護者様)
年中から入会して、6年生まで続けました。 年2回の個人面談は、半年間やった学習の中で、理解できている部分と、 まだ練習が必要な部分や、最近の様子について、細かくお話ししてくれます。 親の話もよく聞いてくれて、親身なアドバイスをくださるので、とても有意義な面談だと思います。 (今春卒業した生徒の保護者様)
息子は、年中で、他塾から学研教室に移ってきました。 学研では、時間をせかされることなく、自分で問題を読み、じっくり考えてから取り組むよう教えられてきました。 学習には、じっくり考えることが大切なのだと実感しています。 (1年生の保護者様)
学研教室で「算数がわかる」と自信がついたおかげで、学校で、すすんで手を挙げられるようになりました。 文字を乱雑に書いていると気になっていた頃、学研教室でも注意されました。 丁寧に書くと必ず褒めてもらえるので、いつのまにか、丁寧に書くことが続けられるようになっていました。 (4年生の保護者様)
ページの先頭へ