検索一覧に戻る

教室からの
お知らせ

学年の折り返し

暑い夏もようやく過ぎ去り秋らしくなってきました。栗原小学校の6年生は今日から、東原小学校は来週修学旅行です。体調に気をつけてたくさんの思い出を作って欲しいですね。修学旅行もそうですが、コロナが落ち着いてきて各学校で以前のように行事が行われるようになりました。楽しいこともたくさんのこの時期 学年の折り返しと共に勉強のスピードもあがってきます。二年生 直角三角形かけますか。五年生約分通分できますか。どの学年も大事な項目が盛り沢山です。わからないところは一緒に学習します。いつでも教室見学できます。ご連絡待っています。

教室情報

EnglishBanner

教室情報

住所

〒 252-0004
神奈川県座間市東原4丁目12 さくら自治会館

最寄りの幼保園・小学校 東原小学校
栗原小学校
ひばりヶ丘小学校
柏ヶ谷小学校
東原保育園
東原幼稚園
教科・
コース

幼児

  • 算数・国語
  • 英語

学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。

小学生

  • 算数・国語
  • 理科・社会
  • 英語
  • 科学教室
  • 読解・作文

中学生

  • 数学・国語
  • 理科・社会
  • 英語
学習日 水  15:00~21:00位まで
金  15:00~21:00位まで
対象幼児 小学生 中学生
月謝 算数・国語・英語 : 14,520円~
算数・国語 : 9,680円
算数・国語(幼児週1) : 6,930円
詳しい月謝はこちら
電話番号

TEL1:090-4833-3578

この教室の
情報を
ケータイで
見る
最寄りの
幼保園・小学校
東原小学校
栗原小学校
ひばりヶ丘小学校
柏ヶ谷小学校
東原保育園
東原幼稚園

この教室へ
お申し込み / 資料請求 / お問い合わせ

★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。

教室の様子

  • 学研東原さくら教室

    子どもたちが来る前の静かな教室

  • 学研東原さくら教室

    わからないところは考え方をアドバイス

  • 学研東原さくら教室

    みんな真剣に学習中

  • 学研東原さくら教室

    苦手な慣用句も学習します。

長谷川由美子先生からのメッセージ

先生先生

☆ 学習日・・ 水・金曜日 時間・・3:00~9:00  ☆ 幼稚園児~中学3年生    ☆公園内にある東原自治会館 ☆この場所に学研教室を始めて、はや20年・・子供たちとともに学習するという信念は今も変わらずに、文章題が苦手なお子さんには文章題を多めに、算数も理解不十分な項目に戻りながら毎回学習しています。  <教材をおしえるのではなく、教材で教える>・・教材を通し、子供たち一人一人が考えること(方法)を学ぶお手伝いをするのが役割と思っています。 学習を通して認知能力非認知能力を育む後押しをし、また自己表現に自信を持てるできるお子さんになるお手伝いをしたく毎回奮闘しています。

会員のコメント

  • 生徒生徒

    先生 勉強楽しいよ。算数のテストできたよ。 これは6年生の言葉。入会当時は学習習慣がなく学校の勉強もなんとなくしていた彼は、何故そのように答えが導かれるのか考えることはありませんでした。学習を継続することにより積極的に学習に取り組むようになり大きく成長しています。

  • 生徒生徒

    ぼく 筆算得意だよ。 少し学習が苦手な男の子。半べそをかきながらもがんばった甲斐があり、今ではくりあがりくりさがりのある筆算もほぼ間違いことなくできるようになりました。まだ当学年には届きませんが、少し自信がでてきたようでうれしいかぎりです。これも無学年学習だからこそと思います。

  • 生徒生徒

    先生見て。 毎回学校のテストを見せてくれる彼女は、算数が苦手でした。それでも真面目な性格もあり毎回コツコツと学習する事により少しずつ学校のテストに成果がでてきました。本人はまだ算数は苦手と言いますが、いつか大好きと言えるようになるよう毎回頑張っています。

卒業生のコメント

  • 卒業生卒業生

    先生 試験落ちたらどうしよう。 先生 彼氏できたよ。 先生 大学と専門学校 どっちがいいかな。 ことあるごとに顔を見せてくれる彼女。悩んだ末に専門学校で好きなことを極め社会人となりました。小学生から中学生高校生社会人と長く成長がみられて嬉しいです。これも学研ならでは と思います。

  • 卒業生卒業生

    先生 初めて真剣に叱ってくれる先生と知り合えました。 これはこの春卒業した生徒のお母様からの言葉です。小学生の頃から提出物宿題を全くやらない彼。困り果て教室にきました。どうしてよいかわからず相談もできず悩んでいたお母様。入会後も度々相談にこられました。中学生後半になりやっと学習に前向きになり今は第一志望校に入学し高校生活を謳歌しています。お母様からは時々近況報告があります。保護者の方から相談されことはとても嬉しいです。

ページの先頭へ

BESbswy