検索一覧に戻る

教室からの
お知らせ

☆自分で考え自分で行動する思考を育てる教室☆

☆無料体験受付中! 内容 学力診断テスト  アドバイス面談 2回の教室体験で自分の得意を知り自信をつける! 忘れた単元には学習の処方箋をつくります ☆イベントのお知らせ 〇6月14日 土  えんぴつの持ち方教室 15時から 〇7月5日 土  辞書引き講座 13時30分から 〇7月12日 土  えんぴつの持ち方教室 13時30分から

教室情報

EnglishBanner

教室情報

住所

〒 390-0842
長野県松本市征矢野2丁目6

最寄りの幼保園・小学校 松本南幼稚園
ささべ認定こども園
ささべ保育園
島立中央保育園
鎌田小学校
開明小学校
島立小学校
芝沢小学校
信州大学教育学部附属松本幼稚園
信州大学教育学部附属松本小学校
教科・
コース

幼児

  • 算数・国語
  • 英語

学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。

小学生

  • 算数・国語
  • 英語

中学生

  • 数学・国語
  • 英語
学習日 火・金
16:00~20:30位まで
対象幼児 小学生 中学生
月謝 算数・国語・英語 : 14,520円~
算数・国語 : 9,680円
算数・国語(幼児週1) : 6,930円
詳しい月謝はこちら
電話番号

TEL1:080-5145-4123

この教室の
情報を
ケータイで
見る
最寄りの
幼保園・小学校
松本南幼稚園
ささべ認定こども園
ささべ保育園
島立中央保育園
鎌田小学校
開明小学校
島立小学校
芝沢小学校
信州大学教育学部附属松本幼稚園
信州大学教育学部附属松本小学校

この教室へ
お申し込み / 資料請求 / お問い合わせ

★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。

教室の様子

  • 学研高宮教室

    集中できる環境で勉強できます。

  • 学研高宮教室

    教材を通し成長の目安と能力を発見できる!

  • 学研高宮教室

    幼児さん真剣そのもの。

  • 学研高宮教室

    辞書を使い、語彙を増やしています。

  • 学研高宮教室

    呪文を唱えて持ち方修正できたね。

  • 学研高宮教室

    幼児さん☆入会金0円キャンペーン実施中

  • 学研高宮教室

逢沢 訓子先生からのメッセージ

先生先生

学研高宮教室は、松本市征矢野にある学習塾です。 ★教員免許保有 失ったものに思いを馳せながらも「学びを続けることの大切さ」を 今ほど感じるときはありません。 時間は取り戻せなくても、学力は取り戻せます。 今の学力をチェックし、学年・学級閉鎖中の不安を安心に変えます。 ただ今、無料体験・学力診断テストを受付中!! お問い合わせをお待ちしております。

会員のコメント

  • 生徒生徒

    (通塾されているお子さんより) 学級閉鎖中、学校から新しい学年の勉強が宿題として、プリントで渡されたけど、よくわからなかった。 学研が始まって教室で、先生と一緒に勉強したら、よくわかった。 学校の宿題の他に学研のプリントがあったので、学校の学級閉鎖でも生活のリズムが崩れずに規則正しい生活が遅れた。 学研のプリントで先取り学習をしてあったので、学校の授業が始まっても、問題がスラスラ解けて嬉しかった。

  • 生徒生徒

    (通塾されている小学4年生より) 私は年長から学研を初めて、今年で5年目になりました。 学研の良い所は、答えがあってるとほめてくれるので、またがんばろうと思えることです。 もし、まちがえていたり分からない所があっても、一緒にかんがえてくれます。 なので、勉強がとてもわかりやすいです。おかげで、学校のじゅ業が好きになりました。 これからは勉強がもっともっとむずかしくなるので、学研の勉強も学校の勉強もがんばりたいです。

  • 生徒生徒

    (通塾されている小学5年生のお子さんの保護者の方より) ぼくはずっと勉強がきらいだった。 教室に入ってもえんぴつをもって勉強する気になれなかった。 ただ座っているだけだった。 そんな時、先生がとなりに座って「一緒に勉強しようね」と言ってくれました。 先生は僕が書いた漢字を「じょうずだね」と言って褒めてくれた。 きちんとできたプリントを壁に貼ってくれた。 先生がいるとあったかい。わからないところがあっても安心して勉強できる。 変えるときはいつも「今日も来てよかった」と思う。

  • 生徒生徒

    (入塾時の点数より10倍以上の点数をとった中学2年の生徒より) 僕は、中学1年の2学期授業を全く聞いていなくてとても低い点数をとってしまいました。それで、塾に入りました。初めは、とても嫌だったけれど塾に行くたびに、点数が伸び楽しくなりました。家庭学習に少しでも集中しようと思い、塾で言われた通りに問題を解いていったら、7か月で合計100点もあげることが出来ました。 (保護者の方より) 個別指導で丁寧に指導して頂いたおかげで力をつけ、日々の学習に自信が持てたことが大きな力になったと思います。 テストの点数にも反映され、1年前とは比べものにならない程、力が付いています。

  • 生徒生徒

    (通塾されている幼児さんの保護者様より) 絵本を読んでも絵には興味を持つけど、字には興味がなかったので心配で、まずは体験に行きました。 体験では楽しそうに机に向かって興味を持っているのがわかり、通わせるには今がチャンスだと思いました。 通い始めてから字への興味はぐんぐんと持ち始め今ではほとんどの字は読めるようになりました。 息子としりとりをすると、いつの間にこんなにたくさんの言葉を覚えたんだろうとこっちがビックリしています。 教室で先生とのやりとりも楽しみのひとつで、出来るようになったこと、こんな事したよって教えてくれます。

  • 生徒生徒

    (通塾されている小学3年生のお子さんより) 算数の問題をよく読まないので、式を立てることができなかったけれど、先生の前で何度も読むようになったり、図に書いて考えたりして、自分で式を立てることが出来るようになりました。 ていねいに字を書くと先生が褒めてくれて、壁にはってくれるので、うれしくて日ごろからていねいに書くようになりました。 入会して3カ月ほどですが、学校の先生からも褒められるようになり、子どもは大喜びで学研に通っています。

卒業生のコメント

  • 卒業生卒業生

    (今年大学生になられた卒塾生より) 他の塾とは違いアットホームで生徒一人一人をきちんと見ているところ。 向上心があり、自身が様々なことに挑戦しているところ。 教えるだけでなく生徒に考える力をつけようと考えているところ。 厳しいと感じることもあったけど、生徒のためを思ってはっきり言ってくれるところ。 受験前には自信を持って送り出してくれたところ。

  • 卒業生卒業生

    (去年卒塾された生徒より) 教室に通ってて、分からないところと分かるところがハッキリすることができるし、 また自分で見つけるという力が付けて良かったと思う。 そして分からないところは気軽に聞けて、自分に分かるようにと時間をかけて理解することができた。 教室の日に何回か目標を立てて授業をするという時は、ただ学習をするのではなくその目標に向けて学習を進めるため工夫して学習に取り組められたと思う。

  • 卒業生卒業生

    (去年卒塾された生徒より) 入試直前になって小学校でも中学校でもコロナで学級閉鎖が相次ぎ、外に出るのも不安になっていた時先生の方から「リモートにする?」と言って頂きました。 教室のない日にもわざわざ私のために時間を作ってくださり、安心して勉強することができました。 無地に入試も終わり、楽しく高校に通っています。

  • 卒業生卒業生

    (去年卒塾されたた生徒より) 先生の英語は厳しかった。 部活でクタクタなのに、単語や重要文のテストが大変だった。 しかし、その大変さを乗り越えたおかげで、中3の夏休み以降も英語のテストは90点をキープすることは出来ました。 高校生になった今でも英語は得意教科の一つです。

  • 卒業生卒業生

    (一昨年卒塾された生徒より) 一番思い出に残っている事 ●先生と沢山喋った事。 ●点数が上がらない時もサポートして頂き、上げることが出来て、嬉しかった! ●テスト20点UPすると、ハーゲンダッツを貰い認められた事で頑張れた。 教室に通って役立ったこと。 ●苦手な教科の予習復習が出来たこと。 ●自分の弱い点を教えてくれたこと。 ●自分の分からないところがあっても、「人に聞くことは恥ずかしくない」という事を学ぶことができた。 ●テストの時、効率の良いテストの解き方を教えて貰い、勉強への興味・大切さを教えて貰い感謝している。

夏の学習日カレンダー

  • 7月の学習日

    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
  • 8月の学習日

    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

教室時間 毎週火・金 16:00~

先生先生

☆後悔のない夏にしよう☆ 学校の授業はスピードアップ! 行事が終わると中だるみが心配・・・ お子様の成長は 「誰と一緒に勉強するか?」 「誰に教えてもらうのか?」 それによってさらなる成長に繋がります。 学研で1学期の内容を完璧に そして2学期の予習をしましょう! きちんとした土台、基礎力と自信をつけます! ☆算数脳を鍛えよう! 「文章題が苦手…」 「図形、時計が苦手」 「文章読むことが嫌い」 苦手な算数を克服し2学期へ進みましょう!

ページの先頭へ

BESbswy