0120-114-154
月〜金 9:00-17:00祝・休日をのぞく
お近くの学研教室事務局につながります
教室からの
お知らせ
算数は答えを求めるプロセスを大切にし、論理的思考力を育みます。 一朝一夕では育たない図形を含め、文科省の学習指導要領の内容を全て学習します。 幼児期から系統化された教材で学ぶことで、中学高校の数学の強い土台を築き上げることができます。 国語は全ての教科の基礎となります。 母語だからこそ今から正しく学び、語彙力・読解力を高め、来る大学入試に必要な力をつけましょう。 今、子どもたちに求められている力が学研教室で身につけられます。 まずは体験してみてからで、もちろんOKです! 定員に達している時間帯もありますので、お早めにご検討ください。
住所 | 〒 662-0812 |
---|---|
最寄りの幼保園・小学校 | 甲東幼稚園 仁川学院マリアの園幼稚園 段上幼稚園 関西学院聖和幼稚園 仁川幼稚園 甲東小学校 上ヶ原小学校 段上西小学校 仁川学院小学校 樋ノ口小学校 |
教科・ コース | 幼児
学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。 小学生
|
学習日 | 月 14:30~19:00位まで 火 15:45~18:00位まで 木 14:30~19:00位まで |
対象 | 幼児 小学生 |
月謝 | 算数・国語・英語 : 14,520円~ 算数・国語 : 9,680円 算数・国語(幼児週1) : 6,930円 詳しい月謝はこちら |
電話番号 | TEL1:090-9696-0456 |
その他 | ハイブリッド学習対応 詳しくはこちら |
この教室の 情報を ケータイで 見る | |
最寄りの 幼保園・小学校 | 甲東幼稚園 仁川学院マリアの園幼稚園 段上幼稚園 関西学院聖和幼稚園 仁川幼稚園 甲東小学校 上ヶ原小学校 段上西小学校 仁川学院小学校 樋ノ口小学校 |
★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。
甲東園教室では子どもたちが生き生きと学べる指導を心掛けております。 目先のテストの点数だけを目標とした知識・技能を詰め込むことはせず、中学・高校での学習の「礎」となる基礎学力を定着し、これからの人生の「礎」となる主体性・やり抜く力・自制心・自己効力感を育みながら学力の向上を目指します。 すべての子どもたちが持っている無限の能力を、最大限に引き出すお手伝いをいたします。 一生の財産となる確かな学力、そして論理的な思考力を身につけ、どんな時でも自分で考え、知識を正しく活用し、目の前の課題の最適解を求められる大人になってほしいと願っております。
学研のお勉強はちょっとむずかしい時もあるけど、いつも先生が「がんばったね!」と言ってくれるのでうれしいです。勉強もできるようになって、先生もやさしいので、ぼくは学研に通ってよかったと思います。(小学6年生 通塾2年)
学校の算数につまずき、泣きながら宿題をしているのを見て入会しました。先生が優しく接してくださるので落ち着いて取り組めたと思います。今では学校の宿題を分からないと聞きに来ることもなくなり苦手意識もなくなりました。(小学2年生 通塾1年 保護者様)
家ではなかなか自分で学習できませんでしたが、学研に通うようになって自分から宿題をやるようになりました。中学校に向けての意識も生まれ、今まで逃げていた算数も前向きに取り組むようになりました。(小学5年生 通塾3年 保護者様)
学研で先取り学習しているので、学校の勉強には自信を持ってしています。友達からも「○○は勉強できるから。」と言われています。もう中学教材で学習させていただいているので、中学校に向けてもポジティブな気持ちで進学できそうです。(小学6年生 通塾3年 保護者様)
学研で勉強しているから、学校でもいろいろなことが分かるようになりました。学研の先生はいつも「ありがとう。」とか「最後までがんばったね。」とほめてくれるので、もっとがんばりたいと思います。英語も最初はドキドキしたけど、やってみたらすごく楽しいです!(小学4年生 通塾2年)
幼児期から通っているので、学研に通うことも、家で毎日学習することも当たり前のように思っているようです。勉強に対して嫌なイメージも持たず、学研で勉強することに意義を感じているようで、学研に通わせて本当によかったと感じています。(小学3年生 通塾3年 保護者様)
僕は学研で学んだことで、あきらめないという気持ちがついたと思います。今まで何度もあきらめたくなったり、嫌になったりしたけど、先生のおかげでがんばれました。ありがとうございました。(後輩のみんなへ)学研は楽しいので、これからも楽しくがんばってください。
学研に通ったことで、読解力がついたことをとても嬉しく思っています。先生はいつも親身になってご指導くださったり、温かい気持ちで接してくださり感謝しています。親に対しても細やかなお心遣いをくださり感謝しています。学研教室に通えて本当によかったです。今まで本当にお世話になり、ありがとうございました。
ページの先頭へ