検索一覧に戻る

教室からの
お知らせ

☆無料体験学習 受付中☆ “わかるよろこび”を、ぜひ体験してください!

学研教室では、学習がはじめてのお子さまも、楽しく取り組める教材で、自学自習の習慣づけを目指します。 小学校入学を安心して迎えられるように、あいさつや靴をそろえるなどの徳育面の指導も重視しています。 無料体験学習も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

教室情報

EnglishBanner

教室情報

住所

〒 671-1116
兵庫県姫路市広畑区正門通3丁目7 市立図書館広畑分館

最寄りの幼保園・小学校 姫路市立広畑小学校
姫路市立広畑第二小学校
姫路市立英賀保小学校
広畑保育園
広畑めばえ保育園
播磨灘保育園
山びこ保育園
広西保育園
専徳寺ひろはた保育園
恵幼稚園
教科・
コース

幼児

  • 算数・国語
  • 英語

学研教室の個別指導は、集団の中で必要に応じて指導者が個別に指導・助言するものです。

小学生

  • 算数・国語
  • 英語
学習日 水・金
16:00~19:00位まで
対象幼児 小学生
月謝 算数・国語・英語 : 14,520円~
算数・国語 : 9,680円
算数・国語(幼児週1) : 6,930円
詳しい月謝はこちら
電話番号

TEL1:080-5318-8860

この教室の
情報を
ケータイで
見る
最寄りの
幼保園・小学校
姫路市立広畑小学校
姫路市立広畑第二小学校
姫路市立英賀保小学校
広畑保育園
広畑めばえ保育園
播磨灘保育園
山びこ保育園
広西保育園
専徳寺ひろはた保育園
恵幼稚園

この教室へ
お申し込み / 資料請求 / お問い合わせ

★直接教室に電話をして申し込みをすることもできます。

教室の様子

  • 学研広畑第二教室

    りゅう君の体験レポート 図書館の入り口だ

  • 学研広畑第二教室

    休館日(月よう日)は ここから入ってね!

  • 学研広畑第二教室

    教室は3階だよ 先生こんにちは〜

  • 学研広畑第二教室

    教室の中はこんなだよ~

  • 学研広畑第二教室

    はさみでちょきちょき のりもがんばり中♪

中脇 健太朗先生  橘 孝子先生からのメッセージ

先生先生

当教室では、広畑図書館3階 第二会議室で学習をしています。  ①問題文を読むこと  ②自学自習ができること  ③1枚ずつ丁寧に学習すること を大切にしている教室です。 集中力・忍耐力・意欲等 「見えない力」木の根っこが地面にしっかり根をはるというイメージ) をしっかり身につけ、やる気になると力が発揮できます。そして「見える力」につながります。 「見える力」とはテストの点数や通知表の評価です。花が咲きやがて大きな実が実ります。 教育は植物の成長とよく似ていると思います。 「見える力」を支えるためには「見えない力」が大切です。丈夫な根っこを育てましょう。

会員のコメント

  • 生徒生徒

    (年長 保護者様)  年中からお世話になっています。もじ、かずに全く興味が無く色塗り・めいろ等楽しく学習でき、少しずつひらがなが読めるようになって来たら、もうあっという間に全部覚えられびっくりしました。  車に乗っている時に車のナンバーの数字も読んだり道にある看板を読んだり、今は漢字にも興味がある様です。 (指導者 橘)  興味を持つと覚えるの早いですね。  元々、意欲いっぱいのお子様で一生懸命取り組めていました。  今は絵カードを見てノートに書く練習をしています。

  • 生徒生徒

    (5年生 生徒)  4年生で入会して算数は2年生の内容からスタートしました。  学校の授業もわからなくて苦手でした。  2年生、3年生と教材をしていくとわからない所が少しずつわかるようになり学校の授業がわかるようになりました。  学研でも始めは先生が何を言っているのか意味がわからない事が多かったですが今は理解できています。  もうすぐ6年生になります。苦手な所ができるよようになり6年生の学習ができるので本当にうれしいです。 (指導者 橘)  診断テストをスタートして教材を決めています。  わからない部分を見つけ補強することで魔法の様にすぅーと当核学年へとつながります。

  • 生徒生徒

    (卒業生 保護者様)  体験の見学に行った時、静かな教室に驚き全員が集中して教材に取り組んでいる姿をみてすぐに入会を決めました。  8年間お世話になりました。8年の間イヤだ!とか教室に行きたくない!と言ったことは一度もありません。  学研で学んだ自学自習する力・集中力・忍耐力・確かな学力で念願の希望の高校に入学でき感謝の気持ちでいっぱいです。 (指導者 橘)  高校の合格発表に日に親子でご挨拶に来られました。  感激と喜びで顔がくしゃくしゃになるほど涙しました。  すばらしい教材で学んだ学力は確かなものです。  卒業後大きく羽ばたいてくれる事を願っています。

夏の学習日カレンダー

  • 7月の学習日

    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
  • 8月の学習日

    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

教室時間 水・金16:00~19:00

先生先生

一人ひとりを大切に「誉めて、認めて、伸ばす」をモットーにやる気を育みます。 お気軽にお問合せください!

ページの先頭へ

BESbswy