お役立ち情報

学研教室の豊富なノウハウを
コラムでお届けします。

記事詳細

2023年7月30日

  • 幼児
  • 小学生
  • 遊び
  • 生活

みんな大好き!「科学遊び」 おうちでできる科学遊びをご紹介

テレビやイベントなどで「科学遊び」を見たことのある方もいるのではないでしょうか。おもしろい実験を通して科学に触れることのできる科学遊びは、子どもたちに大人気です。大がかりな準備をしなくても、手軽にできるものも実はたくさんあります。人気の科学遊びをご紹介していきます。

科学遊びで身につく「探究心」「問題解決能力」「発想力」

科学遊びで身につく「探究心」「問題解決能力」「発想力」

科学遊びは、身の回りにあるものを使ってできる不思議な現象を楽しめる遊びです。その背景には科学のしくみや原理があり、遊びをきっかけに科学への興味を引き出す効果があるといわれています。

何かと何かを混ぜ合わせたら色が変わった、突然形が変化した、思ってもみなかったような音がした……など、科学遊びには子どもを引き付ける要素がたくさんあります。そんな科学遊びの中で、子どもたちに身につくのはどのような力なのでしょうか。

探究心が育つ

不思議な現象を目の当たりにすることで、子どもには「なぜ?」「どうして?」という気持ちが生まれます。この気持ちがものごとを深く考える「探究心」へとつながっていきます。

問題を解決する力が身につく

実際に自分で科学遊びに取り組んでみたときに、うまくいかないことがあるかもしれません。すると、お手本のようにうまくいくにはどうしたらいいのか、子ども自身で考えるようになります。試行錯誤しながら取り組むことで、問題を解決していく力が自然と身についていくはずです。

発想力がはぐくまれる

子どものみずみずしい感性は、大人の想像を超えた発想を生み出すものです。夢中になって取り組んでいるうちに、新たな発見をしたり自分なりの方法を見つけたりすることもあるでしょう。

身近な材料を使ってできる、おうちで簡単科学遊び

身近な材料を使ってできる、おうちで簡単科学遊び

科学遊びには、身の回りにあるものを使ってできるものがたくさんあります。子どもに人気の科学遊びをご紹介します。なお食物を使った遊びをする際には、食物アレルギー等に注意しておこなってください。

(1) バナナにお絵描き

1) バナナとつまようじを用意します。
2) バナナの皮に、つまようじで絵を描いていきます。
3) 30分~1時間程度置いておくと描いた絵がくっきりと浮かび上がってきます。
バナナの皮に含まれるポリフェノールが空気と反応して色が濃くなるのだそうです。つまようじを強く押しつけすぎず、皮の表面をなぞるように描くのがポイントです。
参考URL : https://hoiclue.jp/59495.html

(2) 液体なのに硬い? 片栗粉のスライム

1) 片栗粉200g、水コップ1杯、ボウルを用意します。
2) 水と片栗粉をボウルの中で混ぜ合わせ、スライム状にします。
力を入れずに触ると液体のようにやわらかいのに、力を入れて叩くと硬くなります。これは、ダイラタンシー現象という化学反応。力を入れずに触ると物体の粒子のすき間が広がって液体になり、反対に力が加わると粒子が密集して固体になるという現象です。
口に入れても大丈夫なので、乳児でも遊べる安心な科学遊びです。
参考URL : https://www.youtube.com/watch?v=nCfCzSst3D0&t=5s

(3) ビニールひもで作る「握手する宇宙人」

1) 荷造り用のビニールひもを1メートルくらいの長さでグルグルと巻きます。
2) 30回ほど巻いたら、ひもの真ん中を結んで半分に折り、端の輪っかになっている部分をはさみで切って開き、先端から細かく裂いていきます。
3) 真ん中の結んだ部分にカラーテープを貼り付けて、目や口を作れば宇宙人のできあがりです。また、結び目にひもを通してぶら下げられるようにしておきましょう。
4) 布などで、宇宙人の体を上下に何度かこすると静電気が発生して、子どもが手を伸ばすと宇宙人がフワッと手を伸ばして握手してくれます。
子どもがひもをからだに巻いたり口に入れたりすると思わぬ事故につながります。ビニールひもを使う場合は、保護者が注意して見てあげてください。
参考URL : https://hoiclue.jp/500131666.html

(4) 細長い風船で作る聴診器

1) 細長い形の風船を膨らませます。
2) 紙コップの底に十字の切り込みを入れ、底の部分を風船の両端に取り付けます。
3) 風船を通って音が伝わり先端のコップで音が増幅するため、お医者さんのように胸に当ててみると心臓の音がはっきりと聞こえます。
糸電話のようにして「もしもしー」と、会話をするのも楽しいものです。
参考URL : https://hoiclue.jp/500121802.html

(5) ペットボトル砲で鬼さん退治

1) ペットボトルの底を切り落とし、けがをしないようビニールテープで補強しておきます。
2) 風船の口をしっかり結び、反対側をはさみでカットします。
3) カットした方をペットボトルの底にかぶせ、ビニールテープで貼り付けます。
4) トイレットペーパーの芯に何本か切り込みを入れてタコの足のように開き、タコの足をペットボトルの真ん中にしっかり貼り付けて銃の取っ手のようにします。
5) 取っ手を持ち、反対の手で風船の結び目を引っ張ってパチンとはじきます。
6) 空気の固まりが飛び出して、厚紙などで作った的を倒すことができます。
参考URL : 「風船で作る簡単工作 ペットボトルの簡単空気砲」
https://youtu.be/0H-0_25o1bE

子どもの年齢に合った科学遊びのすすめ

科学遊びには、工作の作業が必要なこともあるため、年齢によっては手先の器用さが追いつかないケースもあります。また、ある程度集中力や根気が必要な場合もあるので、子どもの年齢に合った遊びを選んで行うようにしましょう。
科学遊びをする際にはしっかり準備をしたうえで、事故やけがのないよう十分気を配りながら行うことも大切です。

学研教室では、「科学教室ぷらす」という楽しく科学実験ができるコースもご用意しています。学習教室をお探しなら学研教室をぜひお選びください。

学研教室をこの機会にぜひ、体験してください

お電話でのお問い合わせ
月〜金 9:00〜17:00(祝・休日をのぞく)
お近くの学研教室事務局につながります

0120-114-154

キャンペーン情報

無料体験学習 受付中!

幼児無料体験学習 受付中!