お役立ち情報

学研教室の豊富なノウハウを
コラムでお届けします。

記事詳細

2024年1月21日

  • 小学生
  • 子育て
  • 教育
  • 学習方法

理科が苦手な小学生のために 苦手な理由と克服するためのサポート方法を解説

理科は、自然の中にあるさまざまな事がらや現象などを学ぶ教科です。学年が上がると覚えることも多くなり、苦手意識を持つ子どもも増えていきます。子どもが理科を苦手と感じてしまう理由と、苦手意識を持っている子どもへのサポート方法について解説します。

小学生が理科を苦手と感じてしまう理由とは

小学生が理科を苦手と感じてしまう理由とは

子どもが理科に苦手意識を持つのはなぜなのでしょうか。その理由について考えてみましょう。

そもそも勉強量が足りない

小学生の家庭学習は、国語と算数が中心になります。塾や通信教育を利用している場合も、理科にはあまり時間をかけない傾向にあるのが実情です。そもそも理科の勉強にあてる時間が少ないため、理解不足になっていることが考えられます。

用語の暗記があやふや

理科では専門の用語や、実験で使う道具の名前などを覚える必要があります。ある程度暗記する必要のある科目ですが、正しく記憶しないまま学習が進んでいるケースがあります。
用語の意味を覚えていないと、事象や現象を理解するのが難しくなってしまうでしょう。

目に見えないもののイメージがつきにくい

力の働きや電流の強さなどは、実際に目に見えないためイメージしにくいということもあります。こういった抽象的な概念を理解するのは、子どもにとって難しいものです。学習のポイントがつかめず、勉強に取り組むのがおっくうになってしまいます。

覚えるだけで安心してしまう

用語や道具の暗記ができると、それだけで安心してしまう子どももいます。もちろん暗記は大切ですが、理科は覚えた知識を活用して、さらに思考を深めていく教科です。暗記だけでは解けない問題もあるため、理科が苦手になってしまうのです。

探求心や好奇心を持って取り組めない

理科には、事象や現象に疑問を持ち、仮説を立ててそれを検証していくという作業が必要です。つまり「どうして?」という疑問と、それを「知りたい」という気持ちがないと、なかなか興味を持って取り組むことができません。
探求心や好奇心を持てないまま勉強していても、楽しい気持ちになれず、学習意欲も湧いてこないでしょう。

理科が苦手な子のための「学習のコツ」と「サポート方法」

学習風景

理科が苦手と感じる子どもには、どのようにして学習に取り組んでもらえばよいのでしょうか。

用語や道具の名前を正しく覚える

理科を勉強していくうえで、用語や道具などの言葉を覚えることはとても大切です。特に、生き物や植物、また、星、天気、地球のしくみなどは、用語を覚えることで一気に成績を伸ばせる分野です。面倒がらずに一つ一つ正しく覚えていきましょう。

計算の仕方をしっかり学ぶ

高学年になると、てこの原理・電流・磁界・振り子の動き・水溶液などの単元で、計算問題が増えていきます。実験するのは楽しいという子も、テストで計算問題が出てくると、とたんに嫌になってしまうということも多いものです。
ものの単位をしっかり覚え、算数の知識も活用しながら正しい計算の仕方を確認しておくことが大切です。

図鑑を活用する

理科の学習におすすめなのが図鑑の活用です。図鑑にはたくさんの写真やイラストが載っているため、イメージがしやすいからです。たとえば、昆虫の体の作りや成長の仕方などは、教科書の文章だけではうまくイメージできなくても、図鑑を見ているとすぐ理解することができるでしょう。

植物や生き物を育ててみる

家庭で植物や生き物を育ててみるのもおすすめです。ある程度大人のサポートも必要になりますが、子ども自身に世話をさせることで、生き物への関心も湧いてくるはずです。日々の会話の中でも生き物についての話題が増え、理科への興味も出てくるでしょう。

自然体験をする

長期の休みを利用して、自然体験をするのも有効です。自然の中で植物を観察したり、キャンプに行って夜空の星を眺めたりすることが、自然への関心を高めるきっかけとなるはずです。月の満ち欠けを見ながら「どうしてあんなふうに欠けているんだろうね」と子どもと話してみたり、たくさんの星の中から星座を見つけたりするのも楽しいものです。

博物館や科学館に行ってみる

博物館や科学館では、年間を通してさまざまなイベントを行っています。エンターテイメントな科学実験などは、子どもにも大人気です。
もちろん、じっくりと常設展示を眺めるのも、理科への興味を抱くよいきっかけとなります。

動画を活用する

最近は、YouTubeでもおもしろい実験動画がたくさん見られます。また、通信講座やオンライン学習でも、動画を使った学習で視覚的に楽しめるものがあります。教科書だけではなく、動画を活用するのも理科の学習には効果的です。

日常の中で理科の要素に触れ、興味や関心を育てていくことが大切

理科の学習のポイントは、自然への素朴な疑問を育てることと、科学的な思考を持つことといえます。もちろん、基本的な暗記や計算も大切ですが、まずは、日常生活の中で理科の要素を見つけて興味を持たせることから始めてみてはいかがでしょうか。生活の中で理科の要素に触れていると、自然と知識が身についていくこともあるはずです。

また、写真や動画を活用したオンライン学習は、理科への苦手意識を軽くしながら学習を進めるのに効果的です。

学研では、『学研の図鑑LIVE』の解説を元にした動植物を、多数収録している「ナニコレンズ」というアプリをご用意しています。スマートフォンで生き物や花を撮影すると、AI判定ですぐに名前やその特徴がわかります。写真をまとめて自分だけの図鑑を作ることも可能です。お子さまの好奇心を刺激しながら、楽しく理科を学んでいきましょう。

学研教室をこの機会にぜひ、体験してください

お電話でのお問い合わせ
月〜金 9:00〜17:00(祝・休日をのぞく)
お近くの学研教室事務局につながります

0120-114-154

キャンペーン情報

無料体験学習 申込受付中!

入学準備学習 申込受付中!